コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「越後方言」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
編集の要約なし
竹庵 (会話 | 投稿記録)
m ページ 越後弁越後方言 へ移動: 日本語の方言との整合性から。
(相違点なし)

2007年3月29日 (木) 10:11時点における版

越後弁(えちごべん)とは、新潟県(旧越後国)で使われている方言の総称である。

細分化

新潟県は面積が広い為、新潟県内ではよく、北部(新潟など)を下越地方、中部(長岡など)を中越地方、南部(直江津など)を上越地方または頚城地方、それに佐渡島という風に区分しており(上中下は江戸時代までの首都だった京都からの距離に基づく)、方言もこの4地域ごとに食い違っている。従って、下越地方が新潟弁、中越地方が長岡弁、上越地方が頚城弁、佐渡島が佐渡弁と呼ばれる。この4地域の中でも、各市町村によって独自の方言が存在する、およそ7語圏~11語圏と言われている。

新潟弁は、庄内地方会津地方に近く、これらの地方との交流が古くから多い為、東北方言の一種と見なされる事もある。特に阿賀野川以北会津弁の、岩船郡庄内弁の影響を受けている。

又、頚城弁は、北信地方富山県に近く、特に江戸時代にはこれらの地方との交流が多かった為、長野弁富山弁の影響も受けている。

この4つの地域の中でも、各市町村によって独自の方言があるが、およそ7語圏~11語圏と言われている。

特徴

  • yの子音が明瞭に発音されず、iやeの母音と混合される。
例:「あいうえお」は「あいういお」または「あえうえお」、綾が「あえ」「あい」になる
  • 下越地方や佐渡島では、二人称を「自分」と言ったり、「たまご」「カレー」のそれぞれ「た」「カ」を強く発音するように、アクセントを前に置く関西弁風の発音をする単語も多い。これは群馬弁も同様である。

新潟弁の例

  • 接尾語の「だ」は、「」に置き換えることが多い。
用例:そうら(そうだ)、やら(やだ)
  • ~らねっか - ~ではないか
用例:そうらねっか(そうではないか)
  • じぶん(長岡以北)、なあ(頚城・中越の一部)、おまん(頚城・中越の一部) - 【名】あなた。
用例:じぶん、どう思ってん? - あなたはどう思っているの?
  • おれおら - 【名】わたし
男女問わず使う。
  • なじらね(下越・長岡) - 【慣用句】どうですか、いかがですか。
英語のHow are you?に近い。時間を聞く表現ではない。
  • ~だすけだっけ - 【接続助詞】だから。
「すけ」は東北方言でもよく使う接続助詞
  • ~ろう~ろー - ~でしょう。
同意を求めるときに使う。
用例:いいろう?(いいでしょう?)
  • ~て - ~って。
強調の意味合いがあり、怒ったときに使うことも多い。ほぼ同じ意味の言葉として、~だこて~らこてがある。また、語尾に「ば」をつけ、~てば(~ってば)もとも使う。
用例:わかったて(わかったって)、だめらこて(だめだって)
  • ~だがや~ってがんに - ~だっていうのに
~って言ってるでしょうくらいの意味がある。
用例:だめだがや(だめだって言うのに/だめだって言ってるでしょう)

今日における新潟弁への関心

新潟放送、BSNラジオ内の番組のコーナー「キンラジ」から生まれた「今すぐ使える新潟弁」というCDが発売されたり、新潟放送では、夕方の番組「イブニング王国」内で「あいうえおたま塾」などで新潟弁の使い方などが放送され、県内では年齢を問わず、新潟弁への関心が高まっているといえるだろう。

日本海タワー新潟市水道局)の展望台への階段に越後弁の例が紹介されている。

関連項目

外部リンク