「向井正剛」の版間の差分
カテゴリ追加 |
m Robot: ウィキ文法修正 2: <br/>タグの違反 |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{Infobox 人物|氏名=向井 正剛|ふりがな=むかい まさかた|画像=Mukai Masakata.jpg|国籍={{JPN}}|出身校=[[東京教育大学]](現・[[筑波大学]])|職業=[[教育者]]・高校野球監督|団体=[[仙台大学]]関係者|著名な実績=[[選抜高校野球]]優勝(1965年)< |
{{Infobox 人物|氏名=向井 正剛|ふりがな=むかい まさかた|画像=Mukai Masakata.jpg|国籍={{JPN}}|出身校=[[東京教育大学]](現・[[筑波大学]])|職業=[[教育者]]・高校野球監督|団体=[[仙台大学]]関係者|著名な実績=[[選抜高校野球]]優勝(1965年)<br />[[長野冬季オリンピック]]誘致<br />[[Jリーグ]]創設認可<br />[[日本オリンピック委員会|JOC]]初代事務局長|生年月日={{生年月日と年齢|1935|2|11}}|生誕地={{JPN}}・[[岡山県]][[高梁市]]}} |
||
'''向井 正剛'''(むかい まさかた、[[1935年]](昭和10年)[[2月11日]] - )は、[[日本]]の[[法学者|教育者]]であり、[[高校野球|高校野球監督]]でもある。岡山県下の高校野球監督として春夏通じて唯一の優勝経験者。[[岡山県立岡山東商業高等学校|岡山東商業高等学校]]の監督時代に、同郷のエース[[平松政次]]を擁して春の甲子園で優勝した。[[岡山県]][[高梁市]]出身<ref name=":0">{{Cite web |url=https://researchmap.jp/ryotakahashi.jp/misc/31996791/attachment_file.pdf |title=仙台大学歴代学長の50年の歩み |access-date=2024/11/19 |publisher=仙台大学}}</ref>。 |
'''向井 正剛'''(むかい まさかた、[[1935年]](昭和10年)[[2月11日]] - )は、[[日本]]の[[法学者|教育者]]であり、[[高校野球|高校野球監督]]でもある。岡山県下の高校野球監督として春夏通じて唯一の優勝経験者。[[岡山県立岡山東商業高等学校|岡山東商業高等学校]]の監督時代に、同郷のエース[[平松政次]]を擁して春の甲子園で優勝した。[[岡山県]][[高梁市]]出身<ref name=":0">{{Cite web |url=https://researchmap.jp/ryotakahashi.jp/misc/31996791/attachment_file.pdf |title=仙台大学歴代学長の50年の歩み |access-date=2024/11/19 |publisher=仙台大学}}</ref>。 |
2024年11月29日 (金) 00:03時点における版
むかい まさかた 向井 正剛 | |
---|---|
生誕 |
1935年2月11日(89歳) 日本・岡山県高梁市 |
国籍 | 日本 |
出身校 | 東京教育大学(現・筑波大学) |
職業 | 教育者・高校野球監督 |
団体 | 仙台大学関係者 |
著名な実績 |
選抜高校野球優勝(1965年) 長野冬季オリンピック誘致 Jリーグ創設認可 JOC初代事務局長 |
向井 正剛(むかい まさかた、1935年(昭和10年)2月11日 - )は、日本の教育者であり、高校野球監督でもある。岡山県下の高校野球監督として春夏通じて唯一の優勝経験者。岡山東商業高等学校の監督時代に、同郷のエース平松政次を擁して春の甲子園で優勝した。岡山県高梁市出身[1]。
経歴
生い立ち
1935年(昭和10年)に岡山県高梁市で生まれる。戦後に地元の岡山県立高梁高等学校に進み、卒業後は上京し東京教育大学体育学部健康学科(現・筑波大学)に進学した[1]。1957年(昭和32年)同大学を卒業し、同年に岡山県立岡山東商業高等学校の教諭として赴任した。
高校野球監督として
岡山東商業高校に赴任した翌年から同校の野球部監督(1958~72 年)を務め、その間、春、夏の甲子園に10回出場をはたした。当時、岡山東商業は決して強豪というわけではなかったが、その高校を短期間で強豪まで一から育て上げた。特に、同郷の高梁出身の平松政次を熱心に口説き、岡山東商業へ入学させ、そのエース平松を擁した1965年(昭和40年)の第37回選抜高等学校野球大会では全国優勝を果たした。
この優勝は岡山県初の快挙であり、この年の国民体育大会高校野球硬式の部で全国優勝を果した。また、1971年夏の第53回全国高等学校野球選手権大会ではベスト4に進出した。未だに岡山の甲子園優勝はこの春の1回のみである[1]。(夏は岡山理科大学付属の1999年準優勝が最高成績)
野球監督引退後
1974年(昭和49年)を最後に高校野球の指導者として引退し[2]、その後は高校野球での活躍が認められて、同年、岡山県教育庁保健体育科指導主事として活躍した。この後に同保健体育課係長となり、1980年には、文部省体育局スポーツ課専門職員となった。文部省体育局では、職員、専門員、スポーツ課長、競技スポーツ課長として順調に出世してゆき、日本初のプロサッカーリーグとしてJリーグの創設にも深く関わった。このJリーグを法人認可したのは向井であった。また、ナショナルトレーニングセンター構想や長野冬季オリンピック大会の誘致にも取り組み、日本オリンピック委員会の法人化(日本体育協会からの独立)等に主管課長として取り組み、大きな成果をあげている。
文部省退官後は、1991年(平成3年)に法人化した最初の日本オリンピック委員会初代事務局長を務めた[3]。また、2002年日韓ワールドカップ日本招致委員会調査役を歴任後に1997年(平成9年)仙台大学大学院教授となる。同校での活躍が認められて2002年(平成14年)、仙台大学の第9代学長となり、2008年(平成20年)まで務めた。
人物
スポーツと教育の両立
向井自身は、日本オリンピック委員会時代に、日本体育学会で「国際競技力の現状と課題」と題し、競技力向上と学校教育について以下のように述べている[1]。
「日本の競技スポーツは、かねてより学校・職場に支えられており、オリンピックに出場する学生数も多かったが、このところだんだんと学生のオリンピック出場の参加数が減っている。その中でメダリストになった選手を見てもそのほとんどが練習の場を学校以外のところに持っている傾向がみられる。しかし競技種目によれば、日本ではまだまだスポーツクラブにはなじまなくて、学校の方が良い種目あることから学校の部活動も重要である。さらにスポーツ選手の心の問題、これは学校教育の中でしっかり教育をする必要があると考える。立派な技を持った選手が時として心に問題がある場合を見かけるが残念なことである。"メダリストたる前にまず人間たれ。"学校教育に期待すること大である。」
脚注
- ^ a b c d “仙台大学歴代学長の50年の歩み”. 仙台大学. 2024年11月19日閲覧。
- ^ “【球界高校人脈】“東商”の平松、岡山県勢唯一の全国V!”. ZAKZAK. 2024年11月19日閲覧。
- ^ “大学スポーツとオリンピック 向井正剛”. jasso. 2024年11月19日閲覧。