コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ロゴタイプ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Cewbot: ウィキ文法修正 2: <br/>タグの違反
3行目: 3行目:
{{WikipediaPage|ウィキペディアのロゴについては「[[Wikipedia:ロゴとスローガン]]」をご覧ください。}}
{{WikipediaPage|ウィキペディアのロゴについては「[[Wikipedia:ロゴとスローガン]]」をご覧ください。}}
[[File:Wikipedia-logo-v2-ja.png|thumb|[[ウィキペディア日本語版]]のロゴマーク。(''マーク (上部) とロゴタイプ (下部) からなる。'')]]
[[File:Wikipedia-logo-v2-ja.png|thumb|[[ウィキペディア日本語版]]のロゴマーク。(''マーク (上部) とロゴタイプ (下部) からなる。'')]]
[[File:NASA+IBM+BIPM logos.svg|thumb|ロゴタイプの三例:</br>
[[File:NASA+IBM+BIPM logos.svg|thumb|ロゴタイプの三例:<br />
[[NASA]](上部)・[[IBM]](中部)・[[国際度量衡局]](下部)。]]
[[NASA]](上部)・[[IBM]](中部)・[[国際度量衡局]](下部)。]]
[[File:Sony logo.svg|thumb|[[ソニーグループ]]のロゴ。]]
[[File:Sony logo.svg|thumb|[[ソニーグループ]]のロゴ。]]

2024年8月29日 (木) 00:16時点における版

ウィキペディア日本語版のロゴマーク。(マーク (上部) とロゴタイプ (下部) からなる。)
ロゴタイプの三例:
NASA(上部)・IBM(中部)・国際度量衡局(下部)。
ソニーグループのロゴ。

ロゴタイプlogotype),通称「ロゴ」(: Logo) は、図案化・装飾化された文字文字列のことで、組織名・商号・商品名・雑誌名・書名などを印刷・表示する際などに使用される[1]

概要

ギリシア語のロゴテュポス (λογότυπος) に由来し、ロゴ = 言葉、タイプ = 活字からなり、本来は1単語のための連字活字を意味した。

ロゴタイプとマークを合わせて図案化したものは、ロゴマークと呼ばれる。これはlogoとmarkを組み合わせた和製英語とされる[2]。なお、英語にも logomark という語は存在するが、ロゴタイプとマークを組み合わせたものではなく、マークのみを指す[3]。また、英語のlogoはlogotypeとlogomarkを合わせたものを指す[3]

ロゴタイプは、社名であれば、看板名刺封筒・レポート用紙・領収書伝票類など、商品名であれば、パッケージなど、雑誌名・書名であれば、それぞれの表紙・背表紙などに印刷され用いられる。また、宣伝・広告の広報目的などにも用いられる。

ロゴタイプに使用される書体は、任意の並びで使われることを前提とした一般の文字のそれと異なることがある。その対象物の差別化を図る目的などで専用に大きく変形しているものは目立つためわかりやすいが、一般のフォントを全くそのまま使っただけに見えるものでも、実際には、文字間隔や高さを専用に調整したり、筆画の位置やセリフを調整したりといったバランスの調整などが入っていることが多い。従って(その両方で優れていると評価されているものが多いことがあり混同されがちだが)ロゴの設計(デザイン)と書体の設計は異なるデザイン分野とされている。大きな変更を行う場合はプレスリリースなどを出して広告されるが、老舗デパートなど長年同じものを使っているように見えても実は微妙なリニューアルを重ねているものがあり、古いアイテムなどと比較すると大きく違うことがある。

企業などの組織の場合、コーポレートアイデンティティ (CI) の一環として印象づけのために、ロゴタイプを用いることがある(なお、ロゴをCIそのものと混同する誤解がある)。親会社と子会社でロゴタイプのデザインを違ったものとする場合もある[4]ヤマハヤマハ発動機(無関係ではないが、別会社である)のように、知らない人には全く同じのように見えるが、トリビア的な違いがあるものもある。

ロゴが他の表示要素(文字、図形、パターン)の影響を受けないようロゴの周囲に設けるべき余白をアイソレーションエリアという[5]

ロゴは商標として登録することで商標的(自他商品・役務の識別標識として)な無断使用から保護することができる。文字を装飾した程度のデザインのものであれば著作権での保護対象外であると考えられる。しかし、著作権で保護されているという誤解がよくみられる[6][7]

脚注

  1. ^ ロゴタイプ』 - コトバンク
  2. ^ ロゴマークとは - コトバンク
  3. ^ a b 例えば、Idaho PowerLogo Guidelines (PDF) や、ジョージタウン大学VISUAL IDENTITY GUIDELINES (PDF) (2015年4月2日時点のアーカイブ)参照。
  4. ^ 例えばソニーソニー・ミュージック東京急行電鉄東急百貨店など。
  5. ^ 「おとう飯ロゴ使用マニュアル」内閣府男女共同参画局 2021年9月2日閲覧
  6. ^ [1]裁判所 | 裁判例情報:検索結果詳細画面
  7. ^ 一般財団法人 知的財産研究教育財団知的財産研究所 (2019年3月). “商標権取得による効果及び商標制度の活用に関する調査研究報告書”. 特許庁. 2020年2月25日閲覧。

関連項目