「福田村 (岡山県児島郡)」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
リダイレクト先変更 タグ: 2017年版ソースエディター |
m Bot作業依頼: 倉敷市域の記事改名に伴うリンク修正 (福田地区 (倉敷市)) - log |
||
22行目: | 22行目: | ||
| 特記事項 = |
| 特記事項 = |
||
}} |
}} |
||
'''福田村'''(ふくだそん)は[[岡山県]][[児島郡]]にあった自治体である。現在の[[倉敷市]]のうち、[[水島地域]]([[福田 (倉敷市)|福田地区]])の[[福田町 (倉敷市)|福田町浦田・福田町福田・福田町古新田]]、および[[倉敷地域]]([[葦高|葦高地区]])の浦田に当たる。 |
'''福田村'''(ふくだそん)は[[岡山県]][[児島郡]]にあった自治体である。現在の[[倉敷市]]のうち、[[水島地域]]([[福田地区 (倉敷市)|福田地区]])の[[福田町 (倉敷市)|福田町浦田・福田町福田・福田町古新田]]、および[[倉敷地域]]([[葦高|葦高地区]])の浦田に当たる。 |
||
== 歴史 == |
== 歴史 == |
2024年4月15日 (月) 22:35時点における版
ふくだそん 福田村 | |
---|---|
廃止日 | 1904年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 福田村(初代)、福田新田村、呼松村 → 福田村(2代) |
現在の自治体 | 倉敷市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中国地方(山陽地方) |
都道府県 | 岡山県 |
郡 | 児島郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
2,831人 ([1]、1891年) |
隣接自治体 | 福田新田村、呼松村、大高村、福岡村、粒江村 |
福田村役場 | |
所在地 |
岡山県児島郡福田村 |
座標 | 北緯34度32分55秒 東経133度45分49秒 / 北緯34.548611度 東経133.763569度座標: 北緯34度32分55秒 東経133度45分49秒 / 北緯34.548611度 東経133.763569度 |
ウィキプロジェクト |
福田村(ふくだそん)は岡山県児島郡にあった自治体である。現在の倉敷市のうち、水島地域(福田地区)の福田町浦田・福田町福田・福田町古新田、および倉敷地域(葦高地区)の浦田に当たる。
歴史
- 1889年(明治22年)6月1日 - 町村制の施行により、福田古新田村・福田村・浦田村が合併して成立。旧村名を継承した3大字を編成[1]。
- 1904年(明治37年)4月1日 - 福田新田村・呼松村と合併し、新たに福田村発足。
- 1930年(昭和5年) - 浦田のうち北の倉掛集落が分離して倉敷市(初代)に編入し倉敷市浦田となる[3]。
教育
- 故新尋常小学校(現・倉敷市立第二福田小学校)[4]
交通
鉄道路線
- 東高梁川廃川地に水島臨海鉄道水島本線の五軒屋駅が1976年まで所在し、また現在は浦田駅が所在するが、当時は未開業。
脚注
- ^ a b 角川日本地名大辞典 岡山県「福田村(近代)」
- ^ 1/20000倉敷 明治30年測図・明治32.9.30発行(今昔マップ on the web)
- ^ 角川日本地名大辞典 岡山県「浦田(近代)」
- ^ 沿革(倉敷市立第二福田小学校)