利用者‐会話:Dragoniez/scripts/AN Reporter
要望等
色付けされている部分は、注意書きがない限りコメントを追加していただいても構いません。 |
投稿先ページ名の表示方法
番号: ANR-R001 この要望はVersion 1.3 betaにて対応済みです。
(特別:差分/87831003より転写)
報告先ページとして、「WP:AN/I」「WP:AN/S」「WP:AN/3RR」と表示されるようですが、このウィキペディア式ショートカットは、よほど常用している利用者でもなければ、どれが何だっけ?と惑います。少々見苦しいですが「WP:AN/3RR(スリーリバートルール違反)」「WP:AN/S(ソックパペット報告)」のように短い説明文つきで、もしくはショートカットなしで説明のみ表示してほしいと思います。またさらに念を入れて、報告先が正しいかどうか確認できるように、選択している報告ページへのリンクも付けていただきたいと思います(もちろんフォーム内にリンクは張れないので、フォームの右側にでも選択した報告ページへのリンクを表示していただけるとありがたいです)。--Loasa(会話) 2022年2月2日 (水) 02:52 (UTC)
- 済 Version 1.3 betaにて対応し、それぞれ表示法をWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット、Wikipedia:管理者伝言板/3RRに変更の上、ドロップダウンでの選択項目に対応して報告先のページが確認できるようにリンクを追加しました。--Dragoniez (talk) 2022年2月2日 (水) 09:45 (UTC)
プレビュー機能
番号: ANR-R002 この要望は対応を検討中です。幅広いコメントを求めています。
(特別:差分/87831003より転写)
最後に報告ボタンを押すと、プレビューなしに直接投稿されてしまうのでしょうか。そういう仕様だとすればそれは非常にまずいです。特にこの種の報告は、悪意がない単なるミスであっても、下手なことをやらかすと非難の目で見られたりすることもあるので、絶対にプレビューが必要です。たとえば、スクリプトのテストのつもりで適当な利用者名や理由を入力し、通常通りプレビュー画面が表示されると予想して「報告」を押してしまったら、すぐに取消したとしても非常に気まずいものです(そしてそういうことをやっちゃう人は必ずいると思われます)。一旦プレビュー画面に移行してしまうとスクリプトの入力画面に戻すのは難しいかもしれませんが、これは重要なことですので、ぜひ対応お願いします。--Loasa(会話) 2022年2月2日 (水) 02:52 (UTC)
名称
番号: ANR-R003 以下の指摘に基づき、Version 1.4にてVandal ReporterからAN Reporterへ名称を変更しました。
(特別:差分/87858774より転写)
名称に関して疑問なのですが、管理者伝言板への報告対象になる利用者は荒らし利用者とは限らないはずです。例えば、WP:VANDNOTで編集合戦の繰り返しが言及されている以上、「荒らし」に該当しない利用者がWP:AN/3RRへの報告対象者となることは容易に予想されます(LTA同士の編集合戦のように荒らしかつ編集合戦のこと自体が全くないわけではありませんが)。WP:AN/Iに関しても方針不理解や対話拒否で報告されることもありますが、これらも常に「荒らし」に該当するとは限らないかと思います。もちろん、明らかな荒らし利用者を報告することも少なくはないのですが、名称が「Vandal Reporter」にすると荒らしではない人を荒らし呼ばわりするような状況になりかねず、別の問題が発生するおそれを懸念しています。「AN Reporter」など名称を再検討した方がトラブルを避けられるかもしれないように考えました。--郊外生活(会話) 2022年2月3日 (木) 18:23 (UTC)
「報告」ボタンの表示位置変更
番号: ANR-R004 この要望はVersion 1.5にて対応済みです。
(特別:差分/87858774より転写)
可能であれば、報告ページを画面右上の「その他」から選択ではなく、「TW」と同様に独立化させることは可能ですか?(利用者名前空間や利用者投稿記録・ログ画面などのみに限定したり、個人設定次第にしたりする形でも良いかもしれません)そうすれば、報告までの時間をより短縮できる(その分手間も減らせる)ように思います。大規模荒らしの場合は一刻を争うようなこともあるので、報告の手間を減らせるとその分被害も減らせるように思います。--郊外生活(会話) 2022年2月3日 (木) 18:23 (UTC)
「報告先」リンクをセクションリンクに変更
番号: ANR-R005 この要望はVersion 1.7にて対応済みです。
(特別:差分/87881822より転写)
ようやくダイアログが確認できるようになったので試してみて気が付いたのですが、「 報告先を確認」のリンクは、報告先ページのトップではなく撰択した節のトップにできないでしょうか。よく考えたらページの確認以上に節の確認も大事ですが、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックは非常に長く、確認のためにスクロールするのもなかなか面倒なので。現在は未実装ですが、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットにおいても事情は同じと思われます。--Loasa(会話) 2022年2月5日 (土) 07:49 (UTC)
- 済 対応しました。なお、現在はまだ皆さんは確認できませんがWP:AN/Sについても同じ仕様にしました。--Dragoniez (talk) 2022年2月5日 (土) 23:56 (UTC)
バグ報告
バグと思われる不具合を報告する場合、報告先のページ名、報告対象のユーザー名、報告を試みた時間に関する情報を提供するようにお願いいたします。これらの情報がないと、対応できない場合があります。 |
番号: ANR-B001 このバグはVersion 1.6 - 1.6.2にて修正済みです。
本日、インストールして、ソックパペットと疑われるあるアカウント利用者の会話ページのタブから呼び出して初めて使おうとしたのですが、
- 「投稿先を確認」のリンクが出ない。
- 投稿先として「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」を撰択しているのに「投稿先セクション」のドロップダウンが表示されない。
- 利用者名を入力しても「{{UserAN}}のtype引数」が無効化されたまま
- 「追加」ボタンが効かない。
- そして、以上の問題により投稿に必要な情報が揃わないためだと思いますが、とりあえず入力できる部分はすべて埋めて「報告」ボタンを押しても何も起らない。(エラー表示さえ出ない)
等ボロボロで使えません。まあこれはスクリプトの不備というよりも私のブラウザが古過ぎるためかもしれません。何しろ最近は、リンク先をクリックすると「あなたがお使いのブラウザに対するサポートは終了しています」という腹立たしい表示だけのページに飛されることもしばしばあるので。ちなみにブラウザは Firefox 52.0.1 です(正確には Firefox そのものではなく、Firefox のVine Linux独自ビルド版の「Fxウェブブラウザ」というものですが、根本的な違いはないと思います)。ブラウザ環境が古過ぎてスクリプトが対応出来ないということなら利用は諦めますが、一応報告だけ。--Loasa(会話) 2022年2月5日 (土) 01:21 (UTC)
- (追記)念のためIPを含むいろいろな利用者ページや利用者会話ページからスクリプトを呼び出してみたのですが、すべて同じ結果でした。やはり、特定の条件で発生するバグではなくブラウザ環境のせいかもしれません。--Loasa(会話) 2022年2月5日 (土) 01:28 (UTC)
- 返信 (Loasaさん宛) Chrome上では問題なく動いていたのですが、FireFoxの該当バージョンをインストールしてテストしてみたところコンソールがエラーを吐いていたので該当部分を修正しました。再度挙動をご確認いただけますでしょうか。--Dragoniez (talk) 2022年2月5日 (土) 06:03 (UTC)
- 追記 詳細な原因が分かりました。replaceAllメソッドにブラウザが対応していなかったようです。v1.6.1で追加ボタンの方の挙動も修正できたはずなので、お手数ですが挙動を確認次第ご報告いただけますと幸いです。--Dragoniez (talk) 2022年2月5日 (土) 06:34 (UTC)
- ご対応ありがとうございます。件の利用者はすでに報告済みになったので「報告」は試せませんが、他の適当なページでダイアログを呼び出してみたところ、「報告」ボタンの機能以外はすべて仕様通りになっていることを確認しました。
- ところで、利用者名前空間以外のページにおいては、ダイアログを呼び出すための「報告」タブは表示されるものの、クリックしてもダイアログは出て来ません。そのかわりにページ下部に各入力フォームが表示されますが、これが最初に報告したような状態であり、機能しません。これは仕様でしょうか。まあ必要なら適当な利用者名前空間でダイアログを呼び出せばよいだけなので大した問題ではないのですが、掲示板に報告したくなるような利用者は、利用者ページも会話ページも作成していないことが多いので、せめて利用者の投稿履歴のページからダイヤログが呼び出せるようになっているとありがたいです(なお、同じログページでも、利用者ページおよび利用者会話ページの変更履歴ページからは呼び出せます)。--Loasa(会話) 2022年2月5日 (土) 07:31 (UTC)
- 返信 (Loasaさん宛) 同じブラウザのバージョンでテストをしているのですが、バグが再現できませんでした。その挙動が確認できるページ上でCtrl+Shift+Kでコンソールを開き、「報告」ボタンを押したときに赤字のエラーがでるかどうかチェックしていただけますか?もし出るようでしたら、内容を教えてください。--Dragoniez (talk) 2022年2月5日 (土) 07:49 (UTC)
- すみません、ダイアログが表示されないページでは「報告」ボタンも表示されません。表示されるのは「要約を指定」チェックボックスまでです。とりあえず、ブラウザのコンソールを出してからダイアログ呼び出しのための「報告」タブをクリックすると、コンソールには
TypeError: $(...).dialog is not a function[詳細] index.php:256:17
<匿名関数> https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php:256:17
jQuery.event.dispatch https://ja-two.iwiki.icu/w/load.php:253:187
jQuery.event.add/elemData.handle https://ja-two.iwiki.icu/w/load.php:249:855
- と表示されます。([詳細]は、https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Errors/Not_a_function へのリンクです)--Loasa(会話) 2022年2月5日 (土) 08:33 (UTC)
- 返信 (Loasaさん宛) ありがとうございます。理由が分かりました。私のスクリプトはjQuery UI Dialogというコーディング上のプラグインをmediawikiから呼び出しているのですが、そのプラグインの読み込みが上手くできていないようです。一方、非常に不可解なのが、ブラウザのバージョンの問題でこれの読み込みができていないのであればその他全てのページで同じエラーが起きるはずなのですが、そうではないという点です。一応、mediawikiからではなくhttps://jqueryui.com/からこのプラグインを読み込ませる形にすれば直る気がするので、一旦その方向性で修正を行ってみようと思います。しかしながら、どちらかというとこのバグは、私のスクリプトの問題というよりかはmediawiki側の互換性の問題である可能性が高いです。この場合、ブラウザをアップデートしていただく以外の選択肢がないように思われるため、万一そのような結論になってしまった場合は、恐縮ですがご理解いただけますと幸いです。--Dragoniez (talk) 2022年2月5日 (土) 08:57 (UTC)
- と表示されます。([詳細]は、https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Errors/Not_a_function へのリンクです)--Loasa(会話) 2022年2月5日 (土) 08:33 (UTC)
- コメント Loasaさん、暫定的に外部スクリプトの読み込み方法を変更し、読み込みができない場合は報告ボタンが表示されないようにしました。とりあえずは、きちんと報告ボタンがLoasaさんのブラウザ環境でも表示されるようであれば、外部スクリプトの読み込みはできています。しかし、報告ボタンが表示されるにも関わらずまだコンソールエラーが出る場合は問題が解決していないので、その場合は恐れ入りますが再度コメントをいただけますと幸いです。--Dragoniez (talk) 2022年2月5日 (土) 11:31 (UTC)
- 対応ありがとうとうございます。どのページでも同じようにダイアログが出るようになりました。肝心の「報告」がちゃんとできるか否かについてはまだ試せないので、機会があったら報告いたします(まあそんな「機会」なぞは無いに越したことはないのですが)。なお、「非常に不可解なのが、ブラウザのバージョンの問題でこれの読み込みができていないのであればその他全てのページで同じエラーが起きるはずなのですが、そうではないという点です。」との疑問については、素人考えですが、サーバーの違いかなぁ、とも思います。つまり利用者名前空間のデータと呼出し処理系は、グローバルデータとしての統一性やらセキュリティの問題などの理由で、他の名前空間とは別のサーバーで管理されていて、そっちのサーバーは私のブラウザ環境にも対応しているが、他の名前空間を処理しているサーバーは対応してない、ということではないでしょうか。まあ何にせよ、継続性や動作などの保証がない Mediawiki のサーバーよりも、 jQuery 公式ページから読み込んでもらった方が将来的にも安心できると思います。--Loasa(会話) 2022年2月5日 (土) 12:25 (UTC)
- 返信 (Loasaさん宛) ブラウザの些細な環境の違いによって簡単に不具合が出ることを考えても、それはありえるかもしれませんね。一応今回の場合は、実はjQuery UIの読み込み元はmediawikiそのままでして、先のコンソールエラーは、Loasaさんのブラウザ環境だとこのUIを読み込む前にコードが先走りしてしまった結果起こったものだと考えられます。なんにせよ、とりあえずは大丈夫そうなので良かったです。--Dragoniez (talk) 2022年2月5日 (土) 12:31 (UTC)
- 対応ありがとうとうございます。どのページでも同じようにダイアログが出るようになりました。肝心の「報告」がちゃんとできるか否かについてはまだ試せないので、機会があったら報告いたします(まあそんな「機会」なぞは無いに越したことはないのですが)。なお、「非常に不可解なのが、ブラウザのバージョンの問題でこれの読み込みができていないのであればその他全てのページで同じエラーが起きるはずなのですが、そうではないという点です。」との疑問については、素人考えですが、サーバーの違いかなぁ、とも思います。つまり利用者名前空間のデータと呼出し処理系は、グローバルデータとしての統一性やらセキュリティの問題などの理由で、他の名前空間とは別のサーバーで管理されていて、そっちのサーバーは私のブラウザ環境にも対応しているが、他の名前空間を処理しているサーバーは対応してない、ということではないでしょうか。まあ何にせよ、継続性や動作などの保証がない Mediawiki のサーバーよりも、 jQuery 公式ページから読み込んでもらった方が将来的にも安心できると思います。--Loasa(会話) 2022年2月5日 (土) 12:25 (UTC)
コメント
- 便利そうなスクリプトですね。私はあまりブロック依頼報告をすることはないのですが、その理由の一つは、差分やらIDやらをいろいろと調べたりリンクを張ったりと、とにかく報告文が短いわりに事前の調査や書式が面倒なためです。このスクリプトを利用すればそういう面倒な部分をおまかせできそうでありがたいです。まだ試していませんが、いくつか気になった点について。
- 報告先ページとして、「WP:AN/I」「WP:AN/S」「WP:AN/3RR」と表示されるようですが、このウィキペディア式ショートカットは、よほど常用している利用者でもなければ、どれが何だっけ?と惑います。少々見苦しいですが「WP:AN/3RR(スリーリバートルール違反)」「WP:AN/S(ソックパペット報告)」のように短い説明文つきで、もしくはショートカットなしで説明のみ表示してほしいと思います。またさらに念を入れて、報告先が正しいかどうか確認できるように、選択している報告ページへのリンクも付けていただきたいと思います(もちろんフォーム内にリンクは張れないので、フォームの右側にでも選択した報告ページへのリンクを表示していただけるとありがたいです)。
- 最後に報告ボタンを押すと、プレビューなしに直接投稿されてしまうのでしょうか。そういう仕様だとすればそれは非常にまずいです。特にこの種の報告は、悪意がない単なるミスであっても、下手なことをやらかすと非難の目で見られたりすることもあるので、絶対にプレビューが必要です。たとえば、スクリプトのテストのつもりで適当な利用者名や理由を入力し、通常通りプレビュー画面が表示されると予想して「報告」を押してしまったら、すぐに取消したとしても非常に気まずいものです(そしてそういうことをやっちゃう人は必ずいると思われます)。一旦プレビュー画面に移行してしまうとスクリプトの入力画面に戻すのは難しいかもしれませんが、これは重要なことですので、ぜひ対応お願いします。
- --Loasa(会話) 2022年2月2日 (水) 02:52 (UTC)
- 返信 (Loasaさん宛) コメントありがとうございます。1については、確かにショートカットだと分かりにくいと思いますので、次回以降のアップデートで対応しようと思います。2については、一応現状は英語版のTwinkleもプレビュー機能がないためこれに沿ったかたちですが、確かにプレビューができるようならできたほうがいいと思います。技術的に対応可能なものか現時点では判断できないため、一旦 保留とさせてください。可能であれば対応します。--Dragoniez (talk) 2022年2月2日 (水) 03:06 (UTC)
- 報告先ページの対応有り難うございます。さらなる要望です。このダイアログを利用者名前空間(利用者ページ、利用者会話ページ)および利用者のログ(投稿記録その他のログページ)から呼び出した時には、利用者名フォームにそのページの利用者名(アカウントでもIPでも)がデフォルトで表示されるようになっていればさらに便利だと思います。--Loasa(会話) 2022年2月2日 (水) 11:30 (UTC)
- 返信 (Loasaさん宛) ありがとうございます。何度でも歓迎です。一応、ダイアログを開いたページから利用者名またはIPを取得できる場合は、自動的にインプットボックスに入力されるようにコーディングしてあります。一方、自分を報告することはないと思いますので、自分の利用者名は入力されないようになっています。よろしくお願いいたします。--Dragoniez (talk) 2022年2月2日 (水) 13:43 (UTC)
- コメント Twinkle利用でのm:SRG報告と同様、報告がかなり楽になりそうです。
- 名称に関して疑問なのですが、管理者伝言板への報告対象になる利用者は荒らし利用者とは限らないはずです。例えば、WP:VANDNOTで編集合戦の繰り返しが言及されている以上、「荒らし」に該当しない利用者がWP:AN/3RRへの報告対象者となることは容易に予想されます(LTA同士の編集合戦のように荒らしかつ編集合戦のこと自体が全くないわけではありませんが)。WP:AN/Iに関しても方針不理解や対話拒否で報告されることもありますが、これらも常に「荒らし」に該当するとは限らないかと思います。もちろん、明らかな荒らし利用者を報告することも少なくはないのですが、名称が「Vandal Reporter」にすると荒らしではない人を荒らし呼ばわりするような状況になりかねず、別の問題が発生するおそれを懸念しています。「AN Reporter」など名称を再検討した方がトラブルを避けられるかもしれないように考えました。--郊外生活(会話) 2022年2月3日 (木) 18:23 (UTC)
- 可能であれば、報告ページを画面右上の「その他」から選択ではなく、「TW」と同様に独立化させることは可能ですか?(利用者名前空間や利用者投稿記録・ログ画面などのみに限定したり、個人設定次第にしたりする形でも良いかもしれません)そうすれば、報告までの時間をより短縮できる(その分手間も減らせる)ように思います。大規模荒らしの場合は一刻を争うようなこともあるので、報告の手間を減らせるとその分被害も減らせるように思います。--郊外生活(会話) 2022年2月3日 (木) 18:23 (UTC)
- 返信 (郊外生活さん宛) コメントありがとうございます。名称については、確かにその通りですで変更いたしました。リンクの場所については、可能ではありますが、おそらくMediawiki APIが既に実装している機能を使うのではなく、独自にタブ用のHTMLなどをコーディングし、かつスキンごとに対応する必要が出てきます。(「その他」などの部分ではなく、Vectorスキンの「会話」やら「下書き」やらのリンクがある場所にリンクを表示させる分にはおそらくそこまで難しくはないです。) 個人的には、一旦 保留として同様の声があれば対応を考えるかたちを考えています。--Dragoniez (talk) 2022年2月3日 (木) 21:41 (UTC)
- コメント すみません、テストしてみたら割と簡単にできました。一旦「検討中」として上に掲載します。--Dragoniez (talk) 2022年2月4日 (金) 00:01 (UTC)
- 返信 (郊外生活さん宛) コメントありがとうございます。名称については、確かにその通りですで変更いたしました。リンクの場所については、可能ではありますが、おそらくMediawiki APIが既に実装している機能を使うのではなく、独自にタブ用のHTMLなどをコーディングし、かつスキンごとに対応する必要が出てきます。(「その他」などの部分ではなく、Vectorスキンの「会話」やら「下書き」やらのリンクがある場所にリンクを表示させる分にはおそらくそこまで難しくはないです。) 個人的には、一旦 保留として同様の声があれば対応を考えるかたちを考えています。--Dragoniez (talk) 2022年2月3日 (木) 21:41 (UTC)
- ようやくダイアログが確認できるようになったので試してみて気が付いたのですが、「 報告先を確認」のリンクは、報告先ページのトップではなく撰択した節のトップにできないでしょうか。よく考えたらページの確認以上に節の確認も大事ですが、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックは非常に長く、確認のためにスクロールするのもなかなか面倒なので。現在は未実装ですが、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットにおいても事情は同じと思われます。--Loasa(会話) 2022年2月5日 (土) 07:49 (UTC)
- 返信 (Loasaさん宛) 確かにその方が便利ですね。次回以降のアップデートで対応させようと思います。--Dragoniez (talk) 2022年2月5日 (土) 22:22 (UTC)
- IPレンジに対する報告ですが、もし可能でしたら、IPレンジの投稿記録画面から「報告」ボタンを押すときに、IPレンジも「利用者」で自動入力されるように改良いただけると、レンジでの報告(特にIPv6利用者)がよりスムーズになると思います。昨日特別:差分/88011951でIPv6レンジを報告しようと思ってそのままではできなかったことに気づいて、先ほど別IPでも調べてみたのですが、直近のブロック記録にある特別:投稿記録/240B:251:C101:3300:0:0:0:0/64・特別:投稿記録/106.130.48.0/20で「報告」ボタンを押しても利用者が自動入力されない状況となっています。--郊外生活(会話) 2022年2月14日 (月) 02:57 (UTC)
- 対処 @郊外生活さん v2.3で対応いたしました。少し技術的な話しになってしまうのですが、この件はなかなか面白かったです。通常、利用者名前空間や投稿記録に紐づけられたユーザー名はmediawikiの
mw.config.get('wgRelevantUserName')
というのを使うだけで簡単に取得ができるため、私もこれをそのまま使っていたのですが、これ自体がIPレンジを拾えないようです。(英語版のTwinkleでは、IPレンジの投稿記録ページにはAN Reporterの「報告」リンクに対応するボタンがそもそも表示されない仕様になっていました。) MWにしてもTwinkleにしてもこのような仕様なのは何かしらの理由があるようですが、とりあえずは今回の修正で様子を見られればと思います。--Dragoniez (talk) 2022年2月14日 (月) 09:24 (UTC)
- 対処 @郊外生活さん v2.3で対応いたしました。少し技術的な話しになってしまうのですが、この件はなかなか面白かったです。通常、利用者名前空間や投稿記録に紐づけられたユーザー名はmediawikiの