シジミチョウ科
シジミチョウ科 Lycaenidae | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ウラナミシジミ Lampides boeticus
| ||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
亜科 | ||||||||||||||||||
シジミチョウ科(シジミチョウか、小灰蝶、蜆蝶 Lycaenidae)は、チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ上科内のひとつの分類単位。いっぱんに成虫は小型で、卵または幼虫で越冬、幼虫は小判型である。日本に分布する種は樹頂性のミドリシジミ亜科・草原性のヒメシジミ亜科の2種類に大別される。名前はシジミ貝の形に似た羽根の形に由来する[2]。
概要
南極大陸を除く全ての大陸に分布する。多くの亜科・属に分けられ、種類数は6,000種を越える[3]。 全世界に15,000-20,000種いるチョウのうち、40%ほどをシジミチョウが占めている。
成虫の前翅長は1-3 cmほどで、チョウ全体で見ると小型である。成虫の翅は特に突起がなく三角形だが、後翅にアゲハチョウのような細い尾状突起をもつものも多い。翅の模様は多彩で、種類やオス・メスによって異なるが、属によってだいたいの傾向がある。また、翅の表と裏では色や模様が異なるのもシジミチョウの特徴である。たとえばミドリシジミやルリシジミ、ムラサキツバメなど、翅色にちなんだ和名がついた種類がいるが、これらはほとんど翅の表側の色を指しており、翅の裏側は地味な褐色や灰色のものが多い。成虫は翅を閉じて止まるので、翅裏の地味な色は周囲にまぎれる保護色となる。
幼虫は太くて短いケムシ状のものや、ワラジムシのような形のものがいる。食性も多種多様で、シダ植物、ソテツ、菌類、地衣類などを食べる種類も少数ながら存在するが、おおむね新芽やつぼみのような柔らかくタンパク質に富んだ部位を食べるものが多い。さらに変わったものではアリと共生するクロシジミ、アリの卵や幼虫を食べるゴマシジミやアリノスシジミ、アブラムシを食べるゴイシシジミなどもいる。ただし、アリとの共生やそれに伴う蜜腺などの形質はシジミチョウ科の様々な系統で散発的に見られ、もともとはシジミチョウ科全体の共有形質であったのが後に様々な系統で失われたのではないかという説も有力である。
蛹は帯蛹型で、尾部のカギ状突起と胸の部分の帯糸で自分の体をぴったりと固定する。
温帯や冷帯に分布する種類は越冬を行う。チョウは科や亜科によって越冬する成長段階(越冬態)がだいたい決まっているが、シジミチョウの越冬態は同じ亜科でもばらつきがある。
分類
多くの亜科に分けられる。ウラギンシジミ亜科などは独立した科として扱われることもある。
- コケシジミ亜科 Lipteninae
- ホウセキシジミ亜科 Poritiinae
- アリノスシジミ亜科 Lyphyrinae - アリノスシジミ
- Ogyrinae
- ミドリシジミ亜科 Theclinae - ミドリシジミ類、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、アカシジミ、コツバメなど
- ヒメシジミ亜科 Polyommatinae - クロシジミ、ヤマトシジミ、ルリシジミ、ツバメシジミ、ゴマシジミ、ウラナミシジミ、ヒメシジミなど
- ベニシジミ亜科 Lycaeninae - ベニシジミ
- アシナガシジミ亜科(カニアシシジミ亜科) Miletinae - ゴイシシジミ
- ウラギンシジミ亜科 Curetinae - ウラギンシジミ
日本で見られる種
日本には、ミドリシジミ亜科(36種)、ヒメシジミ亜科(39種)、ベニシジミ亜科(ベニシジミ1種)、アシナガシジミ亜科(ゴイシシジミの1種)、ウラギンシジミ亜科(ウラギンシジミの1種)が生息していることが知られている[3]。
一部の種は絶滅危惧種に指定されている(「昆虫類レッドリスト」のチョウ目(鱗翅目)参照)。このうち小笠原諸島の固有種であるオガサワラシジミは、多摩動物公園で保護・増殖が進められていたが[4][5]、2020年8月25日にこれらが全滅し、絶滅したとされる[6]。
脚注
- ^ “Lycaenidae (Leach, 1815)” (英語). ITIS. 2012年2月21日閲覧。
- ^ 昆虫館 シジミチョウ科
- ^ a b 蝶 (2006)、138頁
- ^ オガサワラシジミ環境省、2018年1月13日閲覧
- ^ オガサワラシジミの周年飼育に新たに成功しました──2016~17年 第7世代まで誕生(多摩動物公園)東京ズーネット(2017年11月9日)2018年1月13日閲覧
- ^ オガサワラシジミの生息域外個体群の繁殖途絶について(多摩動物公園)東京ズーネット(2020年8月27日)2020年8月31日閲覧
参考文献
- 猪又敏男(編・解説)、松本克臣(写真)『蝶』山と溪谷社〈新装版山溪フィールドブックス〉、2006年6月。ISBN 4-635-06062-4。
関連項目
- シジミ(貝)
- ウラジーミル・ナボコフ - 研究者としてシジミチョウ科の分類学的研究を行っていた。