コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/日本におけるネット選挙解禁に伴う対策について/関係者による政党・政治家記事投稿の際の注意点

これはこのページの過去の版です。ディー・エム (会話 | 投稿記録) による 2013年4月22日 (月) 16:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (法改正の簡略な説明等、若干追記)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

本ページは、政治団体・政治家記事への投稿に関する注意事項を取りまとめたものです。

日本では、2013年に公職選挙法が改正され、同年7月に行われる第23回参議院議員通常選挙より、選挙期間中におけるインターネット利用の制限が緩和される見込みです[1]。この法改正により、今後は選挙運動のための文書図画をウェブサイト等へ掲載することが法律上可能となります[2]。本ページは、特に立候補者陣営・政党関係者による投稿に際しての誘導を目的としています。ウィキペディアの各種ルールに関する詳細な説明は、方針・ガイドラインのページを参照して下さい。疑問・不明点があれば、当ページのノートや井戸端も活用すると良いかもしれません。

ウィキペディアの基本

ウィキペディアは百科辞典サイトであり、自由に何でも書き込むことができる場所ではありません。政治宣伝や他者への批判等を目的とした編集行為は受け入ておりません(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか)。

また、国際プロジェクトとしてアメリカ法及び日本法を遵守するほか、当サイトの利用規約が要求する義務に同意していただく必要があります(利用規約)。百科辞典作成に向けてのウィキペディア自身のルールも多くあります(Wikipedia:規則の概要)。ルールに反した場合は、投稿ブロック記事の削除もありえます。

記事に書かれた情報の信頼性を担保するための検証資料を提示していただく必要があります(Wikipedia:検証可能性)。原則として、記事に加筆する全ての内容に対して、評判の良い第三者による出典が求められます(Wikipedia:出典を明記する)。政治団体等の広報誌はウィキペディアの掲載基準に足りえる出典とされない場合があります(Wikipedia:信頼できる情報源)。

ウィキペディアの編集者自身が独自に行った未発表の研究・調査・取材・批評等の記述は、ウィキペディアには投稿できません(Wikipedia:独自研究は載せない)。

百科事典の記事としてあらゆる事物を中立的に解説する必要があります(Wikipedia:中立的な観点)。自分と異なる立場の思想・価値観を、自分自身のそれと同等以上に尊重する姿勢が要求されます(Wikipedia:中立的な観点#ひとつの帰結:敵のために書く)。

ウィキペディアの記事は、そのルールと目的に沿う限りにおいて、誰でも自由に書き換えることができます(Wikipedia:ページの編集は大胆に)。自分が投稿した内容や文章表現に固執することなく(Wikipedia:記事の所有権)、他の編集者と協力し合って記事の充実に努めてください(Wikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:善意にとる)。

関係者・当事者による投稿の注意点

関係者・当事者による書き込みは中立的になりにくく広告行為と取られかねないので、原則として、記事本文への書き込みは自粛して下さい(Wikipedia:自分自身の記事をつくらない)。生年月日や学歴・職歴といった論争の元とならない基礎情報の修正などは差し支えありませんが、記事本文の編集は慎重に、控えめに行なってください。コメントする際は、記事のノートページを活用して下さい(Help:ノートページ)。

失言・トラブル・主要な批判などの否定的な記述を除去したり、それに対する反論を記事本文に書き込むことは避けてください。他の編集者の善意による投稿をむやみに削除することはウィキペディアの目的に反しますし、却って注目を浴びる結果にもなりえます(ストライサンド効果)。一般的には、当該記事のノートページにおいて、問題点の指摘をすることが無難です。情報源が全く示されていない記述、インターネット掲示板等の貧弱な情報源を元にした誹謗中傷や批判的な記述は、即座に記事から除去して構いません。

私的な事柄や極めて些末な事件など、百科事典の内容にそぐわない加筆は避けてください。

歓迎される投稿

人物写真の提供
日本の政治関連記事では、今のところ、人物画像があまり多くありません。人物解説の目的に沿った控えめな雰囲気の写真の提供は、有用であり歓迎されます(Help:画像などのファイルのアップロードと利用)。
単純な経歴等の修正・誤記等の文章校正
日付や人名・地名などの誤記修正、批評・評価が伴わない文章の校正は、詳細かつ正確な情報を有する方の編集を歓迎します。
綱領など基本政策文書へのリンク
各団体の綱領もしくはそれに類する宣伝的でない基本政策を掲載したサイトがあれば記事にリンク先を記載するか、リンク先をノートページで紹介してください。文書の著作者自身による投稿であっても、原則として記事本文への原文転載は避けてください。

新規記事立項の注意点

当選実績の無い政治家の人物記事は、宣伝行為および特筆性を欠くものとして慣例的に削除されてきており、原則、立項できません。地方自治体議員の場合、よほど特別な実績がある場合を除き、同様に立項できません。

その他の注意事項

  • 選挙の当落情報は開票結果が最終的に確定するまで書き込まないで下さい。
  • 著作権侵害(ライセンス不明含む)・名誉毀損・一般人のプライバシー侵害などを含んだ投稿を行わないよう注意してください。
  • ウィキペディアでは選挙運動を目的とした投稿を受け入れていませんが、満20歳未満の方など公職選挙法により選挙運動が禁止される方は特に注意して下さい(選挙運動#選挙運動を行うことができない者)。
  • 同じ事務所の複数のパソコンから投稿すると、見かけ上多重アカウントと見なされ、投稿ブロック措置が取られる場合があります。その際は、同じ事務所で投稿した方が複数いるかどうかを確認し、解除申請において、その旨を申告してください。ただし、支持者などを多数集めて編集する行為はカンバス行為であり、禁止されます。

脚注

  1. ^ 公布の日から一月を経過した日から施行され、施行日後初めてその期日を公示される衆議院議員総選挙又は参議院議員通常選挙から適用。
  2. ^ 狭義の電子メール送信を除く、インターネット表示全般が対象。電子メールによる選挙運動用文書図画の頒布については、当面は候補者・政党等に限り受信対象者の制限付きで解禁。その他の主な規制緩和の対象は、屋内演説会での映写等、屋内演説会場の掲示物に対するサイズ制限撤廃、電子メールを含むインターネットによる選挙後のお礼あいさつ等。

関連項目