安楽寺 (埼玉県吉見町)
表示
安楽寺 | |
---|---|
本堂 | |
所在地 | 埼玉県比企郡吉見町御所374番地 |
位置 | 北緯36度3分15.6秒 東経139度26分17.8秒 / 北緯36.054333度 東経139.438278度座標: 北緯36度3分15.6秒 東経139度26分17.8秒 / 北緯36.054333度 東経139.438278度 |
山号 | 岩殿山(いわどのさん) |
宗派 | 真言宗智山派 |
本尊 | 聖観世音菩薩 |
創建年 | 大同元年(806年) |
開基 | 坂上田村麻呂 |
正式名 | 岩殿山光明院安樂寺 |
別称 | 吉見観音 |
札所等 |
坂東三十三観音 第11番 関東八十八箇所 第75番 東国花の寺百ヶ寺 埼玉5番 |
文化財 | 三重塔(県指定文化財) |
公式サイト | 吉見観音 |
法人番号 | 7030005011363 |
安楽寺(あんらくじ)は、埼玉県比企郡吉見町御所[1]にある真言宗智山派の寺院。山号は岩殿山。院号は光明院。本尊は聖観世音菩薩で、坂東三十三観音11番札所[2]、関東八十八箇所75番札所、東国花の寺百ヶ寺埼玉5番である。吉見観音とも称される。 また、第9番慈光寺、第10番正法寺とともに比企三山とも言われている。
本尊真言:おん あろりきゃ そわか
ご詠歌:吉見よと天の岩戸を押し開き 大慈大悲の誓いたのもし
歴史
[編集]この寺は、奈良時代の僧行基が聖観音像を安置したのに始まるとされ、平安時代初期の武将坂上田村麻呂が堂宇を建立したと伝えられる[注釈 1]。その後、源頼朝の弟源範頼が三重塔などを建てたとされるが、兵火により焼失したという。もとは息障院が本坊でありこの寺の近くにあったが、その後息障院はこの寺の南東へ約1kmのところへ移った。江戸時代前期、杲鏡によって再興された。本尊は毎年6月18日に厄除観音会が催され、御開扉される。
文化財
[編集]- 埼玉県指定文化財
- 本堂
- 三重塔
- 仁王門
- 吉見町指定文化財
- 仁王像
-
仁王門
-
三重塔
-
阿弥陀如来坐像
所在地
[編集]- 埼玉県比企郡吉見町御所374
交通
[編集]- 東武東上本線 東松山駅または高崎線(JR東日本)鴻巣駅から、川越観光バス(東松山駅 - 鴻巣駅 - 免許センター線)にて、「久保田」下車 徒歩約40分(2.7km)
- 関越自動車道 東松山ICから北東へ約8km
前後の札所
[編集]- 坂東三十三観音
- 10 正法寺 (東松山市) -- 11 安楽寺 -- 12 慈恩寺 (さいたま市)
- 関東八十八箇所
- 74 円通寺 (埼玉県川島町) -- 75 安楽寺 -- 76 錫杖寺
- 東国花の寺百ヶ寺
- 埼玉4 長泉寺 (本庄市) -- 埼玉5 安楽寺 -- 埼玉6 円通寺 (埼玉県川島町)