コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

稲葉根王子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
稲葉根王子

稲葉根王子参道入口(2006年2月)
所在地 和歌山県西牟婁郡
上富田町岩田
位置 北緯33度42分45.9秒 東経135度27分14.0秒 / 北緯33.712750度 東経135.453889度 / 33.712750; 135.453889座標: 北緯33度42分45.9秒 東経135度27分14.0秒 / 北緯33.712750度 東経135.453889度 / 33.712750; 135.453889
主祭神 稲荷神
社格 村社
創建 平安時代
テンプレートを表示

稲葉根王子(いなばねおうじ)は和歌山県西牟婁郡上富田町にある神社熊野参詣道中辺路沿いに位置する。九十九王子の一つで、かつ五体王子でもある。稲持王子(『熊野権現金剛蔵王宝殿造功日記』)[1]稲羽伊奈波禰[2]とも。和歌山県指定史跡1958年昭和33年〉4月1日指定)[3]

歴史

[編集]

平安期から記録に見え、『中右記』に「伊奈波禰王子社」とある(天仁2年(1109年)10月22日条)のが史料上の初見である[2]。この後、『明月記』所収の後鳥羽院参詣記建仁元年(1201年)10月13日条に准五体王子[1]鎌倉時代末期の『熊野縁起』(仁和寺蔵、正中3年〈1326年〉)には五体王子として祀られていたとある[2]ほか、足利義満の側室北野殿の熊野参詣記『熊野詣日記』応永34年(1427年)9月26日条にも五体王子として言及されている[2]

祭神稲荷神の姿をした金剛童子であり(『熊野縁起』)[1]、稲荷老翁と円珍が初めて会ったのが稲葉根王子だとの説話が伝わっている(『二十二社註式』)[1]

近世は岩田村の産土神とされ、本殿は1四方であった(寛政4年〈1792年〉 『田辺領神社書上帳』)[1]1915年大正4年)に岩田神社合祀されて翌年に社殿を移されたが、1956年(昭和31年)に旧社地へ分霊を遷座した[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f 平凡社[1997: 98]
  2. ^ a b c d 「角川日本地名大辞典」編纂委員会[1985: 141]
  3. ^ 県指定文化財・記念物”. 和歌山県教育委員会. 2009年2月7日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]