牧島
牧島(まきしま)は、佐賀県伊万里市の伊万里湾沿いにある地域である。カブトガニ産卵地として有名な多々良海岸がある。
地理
[編集]伊万里市街から波多津町を通る国道204号沿いにある地域で、近年では対岸の山代町を繋ぐ伊万里湾大橋が開通し、交通量の増加に伴いバイパスが開通した。伊万里湾に接しており、多々良海岸沿いには木須川が流れ込んでいる。また水田が広がる平地でその多くは干拓地である。
- 山岳:牧島山
- 河川:木須川、矢竹川
人口
[編集]男性 | 女性 | 合計数 | 世帯数 | |
---|---|---|---|---|
2010年1月 | 733人 | 814人 | 1547人 | 563世帯 |
2009年1月 | 747人 | 837人 | 1584人 | 573世帯 |
2007年1月 | 741人 | 836人 | 1577人 | 555世帯 |
2006年1月 | 754人 | 863人 | 1617人 | 552世帯 |
2005年1月 | 774人 | 880人 | 1654人 | 554世帯 |
※伊万里市人口統計表より引用
歴史
[編集]もと「楠久嶋」と呼ばれ、対岸の山代郷楠久津に属していた。1622年(元和8年)ごろ、佐賀藩の御用馬を育てる牧場が設けられた。牧島は「楠久御牧場」と呼ばれ、牧奉行は初代皿山代官となった山本神右衛門だった。「牧」があった「嶋」なので「牧嶋(牧島)」と呼ばれるようになった。
牧嶋の東には、早里崎との間に「瀬戸(せまい海峡)」があったが、江戸時代の中期に、塩田や水田をつくるために干拓されて陸つづきになった。1812年(文化9年)に測量に訪れた伊能忠敬は、『測量日記』の中で「牧嶋、旧は離島なり」と書いている。明治時代になって牧場もなくなり、楠久津の内としておくのも不便なので、伊万里郷へ所属替えになった。
1889年(明治22年)、市町村制の施工によって「木須村」「瀬戸村」「脇田村」「松島村」が合併し「牧島村」となった。村名は、初代村長の川副綱隆の提案によるものといわれている。
その後、牧島村は1928年(昭和3年)、伊万里町と合併した。1954年(昭和29年)に伊万里市牧島地区になり、現在の行政区には、木須西、本瀬戸、中通、早里、漁港、釘島がある。
1915年(大正4年)まで塩田で製塩が行われ、明治時代以降の干拓によって、木須新田や川副新田などの広大な農地がひろがった。また、2003年(平成15年)3月9日に、対岸にある山代町を結ぶ伊万里湾大橋が開通した。
交通
[編集]- バス路線 西肥自動車(伊万里〜福島港・古場線)
- 最寄のバス停:木須・木須崎・本瀬戸・早里・新道入口・築港入
道路
- 一般国道:国道204号
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集]- 伊万里湾カブトガニの館
- 牧島りんりんロード
- ホタル憩いの場
- カブトガニの産卵を観る会(7月)
- 竹灯篭祭り(7月)
- 菜の花祭り(3月)
出身の有名人
[編集]- 白竜 - 俳優、歌手