牛尾久信
表示
時代 | 戦国時代 - 安土桃山時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 天正14年(1586年) |
別名 | 太郎 |
官位 | 左衛門尉 |
主君 | 尼子晴久→義久→毛利氏 |
氏族 | 牛尾氏 |
父母 | 父:牛尾幸清 |
兄弟 | 久信、幸晴、幸信(弾正忠)、隣西堂、甚次郎 |
子 | 久明 |
牛尾 久信(うしお ひさのぶ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。尼子氏、毛利氏の家臣。出雲国牛尾城主。
生涯
[編集]出雲の戦国大名・尼子氏の家臣・牛尾幸清の子として誕生。尼子家臣団において牛尾氏の次席は第3位で、牛尾氏宗家の嫡子である久信は伯耆国にて禄11,700石を与えられており、御手廻り衆の立場であった。
永禄3年(1560年)、主君・尼子晴久から本城常光への支援を命じられ、父と共に出陣。同年、石見国の福屋隆兼が毛利氏に叛旗を翻した際もその支援にあたり、吉川経安が守る福光城を攻撃するが撃退された。
翌永禄4年(1561年)、毛利元就の出雲侵攻により、居城・牛尾城にて毛利軍と一戦を交え、その後主君・尼子義久と共に月山富田城にて籠城する。尼子倫久を総大将とする出雲白鹿城への救援軍として出陣し、それを迎え撃つ毛利軍と激戦を展開するも重傷を負い、自害しようとしたが説得され、毛利軍によって月山富田城へと移送された。永禄8年(1565年)、毛利軍によって月山富田城は完全に包囲され、兵糧攻めが開始された。士気も衰え、兵糧不足に耐えきれなくなった牛尾親子は城内から逃亡、毛利氏に降伏した(第二次月山富田城の戦い)。
その後は毛利氏に仕え、天正14年(1586年)に豊臣秀吉の九州平定の先陣となるが、その戦いの最中、豊前にて討死したとされる。