燕子花図
表示
燕子花図(かきつばたず)は、尾形光琳による18世紀(江戸時代)の屏風。燕子花図屏風(かきつばたずびょうぶ)とも呼ばれる。紙本金地著色(着色)。光琳の代表作である[1]。国宝に指定されており、日本の絵画史上でも特に有名な作品の1つである。根津美術館所蔵。大きさは、縦150.9cm・横338.8cm。
『燕子花図』(根津美術館所蔵) |
六曲一双屏風に、燕子花をリズミカルに配置し、その群生を群青と緑青の色で鮮烈に描いている[2]。『伊勢物語』第9段の東下り、燕子花の名所・八つ橋では、「から衣きつつなれにし妻しあれば はるばる来ぬる旅をしぞおもふ 」との記述があり、これは本作品の背景とされる。
この作品を保存している根津美術館では、毎年春に、年に1ヶ月だけこの屏風を見られる「燕子花図屏風展」が開催されている。
なお、同じく光琳の作品である「八橋図屏風(メトロポリタン美術館蔵)」は、燕子花図と同様に金地に燕子花が描かれているが、橋がジグザグに描かれている。題材は同じである[3]。
脚注
[編集]- ^ 書籍「国宝燕子花図屏風 光琳元禄の偉才」根津美術館出版・2005年刊行 [要ページ番号]
- ^ “燕子花図 文化遺産オンライン”. bunka.nii.ac.jp. 2020年11月27日閲覧。
- ^ Museum, The Nezu. “根津美術館”. 根津美術館. 2020年11月27日閲覧。 [出典無効]