コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

池田政行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
池田政行
時代 江戸時代後期
生誕 天明2年(1788年
死没 文政2年(1819年
改名 千之助、政行
別名 采女、主殿(通称)
幕府 江戸幕府 旗本
主君 徳川家斉
氏族 久松松平氏池田氏(政済流)
父母 松平定休池田政富
兄弟 松平定剛松平定規松平定亨
跡部良貞政行弓気多正明、衛、浜、銀、勝、民、鋭ら
池田政富養女奉子松平正明娘清子
政和松平勝道上杉義正室、
戸田氏著室、松平定正
テンプレートを表示

池田 政行(いけだ まさゆき)は、江戸時代後期の旗本通称は采女、主殿

略歴

[編集]

天明2年(1788年)、今治藩松平定休の六男として誕生。幼名は千之助。

文化元年(1804年)、旗本池田政富の婿養子となる。文化2年(1805年)、11代将軍徳川家斉御目見する。文化4年(1807年)、養父政富の隠居により家督と3000石の知行を相続し、寄合となる。文化7年(1810年)に火事場見廻役を務め、文化10年(1813年)には寄合肝煎[1]となる。文化14年(1817年)に病により寄合肝煎を辞職する。

文政2年(1819年)死去。家督は嫡男の政和が相続した。次男の勝道は実家の今治藩松平家の養子として迎えられ家督を継いだ。

系譜

[編集]

脚注・出典

[編集]
  1. ^ デジタル大辞泉『寄合肝煎』 - コトバンク

外部リンク

[編集]

 

先代
池田政富
屋形池田家当主
9代
1807年 - 1819年
次代
池田政和