コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

江藤源九郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
江藤源九郎

江藤 源九郎(えとう げんくろう、1879年明治12年)2月25日 - 1957年昭和32年)5月3日[1])は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍少将衆議院議員

経歴

[編集]

東京府神田区で江藤源作(江藤新平の弟)、はま夫妻の二男として生まれる[1][2][注 1]。その後、父の転勤で奈良に移転[2]。奈良県尋常中学校(現奈良県立郡山高等学校)を経て[1]1899年11月21日、陸軍士官学校(11期)を卒業[3]1900年6月22日、陸軍歩兵少尉に任官し[3]歩兵第38連隊付となる[1]1904年3月から1905年1月まで日露戦争に出征した[1][2]

以後、参謀本部副官、関東都督副官、台湾歩兵第1連隊大隊長、八代連隊区司令官新発田連隊区司令官、歩兵第53連隊長、歩兵第38連隊長などを歴任[1][3]1927年7月26日、陸軍少将に進み第6師団司令部付となり、同年12月15日、予備役に編入された[1][3]

1932年2月、第18回衆議院議員総選挙で奈良県選挙区から出馬して当選し、その後、第21回総選挙まで連続4回の当選を果たした[4]

1935年貴族院美濃部達吉天皇機関説が問題になると、衆議院で最初に美濃部攻撃を行い、美濃部を不敬罪で告発[2][5][6]。憲法研究会を結成して機関説攻撃で活躍した[6]

1937年、戦時思想戦同盟を結成し[6]、同年7月、赤松克麿らと日本革新党を結成し党総務委員長に就任[5][6]1939年、同党が平沼内閣に反対を表明しながら、江藤が同内閣拓務参与官に就任したことから党内で批判が噴出し、総務委員長を辞任[6]1942年第21回総選挙(翼賛選挙)では非推薦であったが当選[6]1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[7]

その他、帝国傷痍軍人会会長、大日本傷痍軍人会顧問を務めた[4]

著作

[編集]
  • 『西園寺・牧野両重臣に与ふ』政治批判社、1933年。
  • 『危機将に迫る! : 岡田内閣の正体を見よ!』政治批判社、1934年。
  • 『台湾地方自治制即行反対論』政治批判社、1934年。
  • 『戦時思想戦の実際 : 社大党の本質を論じ尾崎氏の思想に及ぶ』江藤源九郎、1938年。

親族

[編集]
  • 伯父 江藤新平(父・源作の兄)[2]
  • 玄孫 シュティフター研究者の出縄祐介[8](小田原市久野に移設した墓地の管理者長子)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 源九郎の娘、鈴木鶴子の著作『江藤新平と明治維新』(朝日新聞社、1989年)338頁では「はじめての男子」。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 『日本陸海軍総合事典』第2版、29頁。
  2. ^ a b c d e 『日本近現代人名辞典』163頁。
  3. ^ a b c d 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』156、163頁。
  4. ^ a b 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』100頁。
  5. ^ a b 『現代日本朝日人物事典』288頁。
  6. ^ a b c d e f 『最新 右翼辞典』70頁。
  7. ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、「昭和二十二年十一月二十八日 仮指定者」11頁。
  8. ^ 出縄祐介”. Researchmap. 2021年4月24日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]