コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

永井恒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

永井 恒(ながい ひさし、1956年(昭和31年)1月1日 - )は、日本聴覚障害ランナー。第34回ランナーズ賞受賞。

人物

[編集]

静岡県磐田郡佐久間町(現・浜松市天竜区)に先天性ろうあ者として生まれる。一女四男の末っ子。一番上の姉、三男と永井恒がろうあ者。浜松聾学校中学部3年生の時、先生の勧めなどもあり長距離走をはじめる。小柄でいじめなどに苦しんだこともあったが、校内のマラソン大会で優勝したことをきっかけに、自信が芽生え、以来、前向きな心を持ち、長距離走に打ち込むようになる。高等部卒業後も長距離走を続け、1983年には5000m・1万mのろうあ者日本最高記録を樹立し、その後マラソンでも同記録保持者(いずれも当時)となる。50歳を越えた今も走り続け、これまで参加した大会は350以上。早くから手話通訳者の参加を求めるなど、ろうあアスリートの先駆的存在。2007年には、全国47都道府県すべてで、フルマラソンを含む長距離走大会に優勝した[1]。マラソン以外にも、ろうあ者の理解を深めるため、講演活動など国内外でさまざまな活動を展開。『聴力障害者の時間』『ろうを生きる 難聴を生きる』(NHK教育)『それでもぼくは走り続ける〜47回目のラストスパート』[2](SBS静岡放送)などに出演した。


■日本全国47都道府県マラソン大会優勝達成歴
北海道 函館ハーフマラソン(ハーフ) 2003年
青森  たけのこマラソン(5㎞) 2006年
岩手  岩手山ろくファミリーマラソン(4㎞) 2006年
宮城  みやぎ蔵王高原マラソン(5㎞) 2006年
秋田  山田記念ロードレース兼秋田県ロードレース大館大会(10㎞) 2006年
山形  果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン(5㎞) 2003年
福島  会津若松市鶴ヶ城健康マラソン(5㎞) 2003年
茨城  道の駅いたこニューイヤーSUNSUNマラソン(10マイル) 2007年
栃木  藤岡ジョギング(5㎞) 2006年
群馬  粕川健康マラソン(10㎞) 2005年
埼玉  白岡町新春マラソン (5㎞) 2006年
千葉  千葉海浜元旦マラソン (10㎞) 2006年
東京  小金井元旦ロードレース (10㎞) 2004年
神奈川 全日本JBMAマラソン小田原大会 (5㎞) 2005年
山梨  南アルプス桃源郷マラソン (ハーフ) 2003年
新潟  柏崎潮風マラソン (ハーフ) 2006年
長野  天竜峡温泉健康マラソン (5㎞) 2002年
富山  神通川マラソン (5㎞) 2006年
石川  全国健勝マラソン日本海大会 (10㎞) 2005年
福井  丸岡古城マラソン (ハーフ) 2004年
静岡  磐田ロードレース (10㎞) 1998年
愛知  とよあけマラソン (10㎞) 2002年
三重  四日市シティロードレース (5㎞) 2006年
岐阜  山の村だいこんマラソン (10㎞) 2002年
滋賀  水郷の里マラソン (5㎞) 2001年
京都  くみやまマラソン (5㎞) 2006年
大阪  門真ハーフマラソン (10㎞) 2004年
兵庫  やしろ新春学園マラソン (10㎞) 2004年
奈良  やまぞえ布目ダムマラソン (3㎞) 2006年
和歌山  モンテ・オウ・コスモス (10㎞) 2006年
鳥取  天体界道100㎞日南おろちマラソン全国大会 (37㎞) 2005年
島根  つわのSL健康マラソン(5㎞) 2006年
岡山  べいふぁーむ笠岡マラソン (ハーフ) 2007年
広島  もみのき森林公園ファミリーマラソン (10㎞) 2005年
山口  蜂ヶ峯クロスカントリー (5㎞) 2006年
徳島  阿波市民マラソン (4.3㎞) 2007年
香川  小豆島オリーブマラソン全国大会 (5㎞) 2006年
愛媛  坊ちゃん一緒にらんランRUN (10㎞) 2004年
高知  本山汗見川清流マラソン (4.4㎞) 2006年
福岡  玄海なぎさマラソン (10㎞) 2006年
佐賀  みやき町ロードレース (5㎞) 2007年
長崎  小柳賞佐世保シティロードレース (5㎞) 2006年
熊本  ふくろ甘夏元旦マラソン (5㎞) 2002年
大分  なのはなの里むさし健康マラソン (10㎞) 2006年
宮崎  都農尾鈴マラソン (5㎞) 2006年
鹿児島 出水ツルマラソン (3㎞) 2006年
沖縄  伊江島一周マラソン (10㎞) 2006年


著書

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 史上初の“全国制覇”達成  ロンドンでもV狙う - 東京新聞(2008年3月2日)2014年3月30日閲覧
  2. ^ 「地方の時代」映像祭において2008年優秀賞受賞。「地方の時代」映像祭 作品紹介2014年3月30日閲覧

外部リンク

[編集]