コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

毛利秀秋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
毛利秀秋
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 不詳
死没 慶長20年5月7日1615年6月3日
別名 秀政、通称:河内守
官位 河内守
主君 豊臣秀吉秀頼
氏族 毛利氏(尾張)
父母 毛利秀頼
兄弟 秀秋、女(万里小路充房室)[1]、女(京極高知継室[2])、ほか
テンプレートを表示

毛利 秀秋(もうり ひであき)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将大名秀政ともいう[3]

生涯

[編集]

毛利秀頼(長秀)の子。父の秀頼は斯波武衛家の落胤という[4]

豊臣秀吉に仕える。文禄2年(1593年)に父が亡くなると、閏9月日に秀吉より父の遺領10万石の内の1万石だけが秀秋に与えられ[3]、大部分の9万石と飯田城は所領が隣接する高遠城主で義兄でもある京極高知が継承した[5][注釈 1]

慶長4年(1599年)正月より、秀秋は豊臣秀頼に伺候した[3]

慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いでは西軍に属し、伏見城の戦いに参加[3]。西軍が敗れたために改易された[3]

戦後も大坂に出仕し、豊臣秀頼に5,000石で召し抱えられて、その家臣となった[3]

大坂の陣に参加し、慶長20年(1615年)5月7日、毛利勝永隊の一員として天王寺・岡山の戦いの激戦地である四天王寺北東の上本町で、徳川方の仙石忠政の家臣岡田広忠に討ち取られた[3]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 秀秋が父の遺領を継承できなかった理由は不明である。

出典

[編集]
  1. ^ 岡田正人『織田信長総合事典』雄山閣出版、1999年、176頁。ISBN 4639016328 
  2. ^ 堀田正敦『国立国会図書館デジタルコレクション 寛政重脩諸家譜. 第3輯』國民圖書、1923年、176頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082714/97 国立国会図書館デジタルコレクション 
  3. ^ a b c d e f g 高柳 & 松平 1981, p. 250
  4. ^ 谷口克広; 高木昭作(監修)『織田信長家臣人名辞典』吉川弘文館、1995年、445頁。ISBN 4642027432 
  5. ^ 高柳 & 松平 1981, p. 90

参考文献

[編集]
  • 高柳光寿; 松平年一『戦国人名辞典』吉川弘文館、1981年、250頁。 
  • 阿部猛; 西村圭子 編『戦国人名事典』(コンパクト版)新人物往来社、1990年、773頁。ISBN 4404017529