毛利宮吉丸
表示
時代 | 安土桃山時代 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 天正17年5月26日(1589年7月8日)[1][2] |
戒名 | 清巌院浄巌幻了大居士[1][2] |
墓所 |
洞雲寺(広島県廿日市市佐方) 大乗寺(山口県下関市長府金屋町) |
主君 | 毛利輝元 |
氏族 | 大江姓毛利氏 |
父母 |
父:穂井田元清[1] 母:松渓妙寿(村上通康の娘)[1] |
兄弟 | 宮鶴丸[1]、雪庭妙青(細川元通室)[1]、秀元、宮吉丸、天遊以貞(熊谷直貞室)[1]、生和順長(阿曽沼元郷室、毛利元鎮室)[1]、久嶽貞昌(宍戸広匡室)[1] |
毛利 宮吉丸(もうり みやよしまる)は、安土桃山時代の人物。安芸国の戦国大名・毛利元就の四男である穂井田元清の三男[1]。母は来島村上氏当主・村上通康の娘である松渓妙寿[1]。兄に毛利宮鶴丸と毛利秀元がいる[1]。
生涯
[編集]天正17年(1589年)5月26日、安芸桜尾城において死去[1][3]。法名は「清巌院浄巌幻了大居士」[1][2][3]。宮吉丸は洞雲寺に葬られたが[1][3]、現在は墓の所在が不明となっている[3]。
元和3年(1617年)[注釈 1]、兄の毛利秀元が長門国長府にあった浄土宗寺院である専称寺に宮吉丸の位牌を安置して菩提寺とし、24石6斗5升の寺領を寄進すると共に、宮吉丸の法名から寺名を「浄巌寺」[注釈 2]と改称した[2][5][6][7]。なお、同寺の境内には宮吉丸の墓も建てられていた[8]。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 可児茂公 編『山口県寺院沿革史』山口県寺院沿革史刊行会、1933年12月。全国書誌番号:47023352。国立国会図書館デジタルコレクション
- 下関市市史編修委員会 編『下関市史 市制施行以後』下関市役所、1958年3月。全国書誌番号:58009293。国立国会図書館デジタルコレクション
- 下関市市史編修委員会 編『下関市史 原始-中世』下関市役所、1965年3月。全国書誌番号:65011319。国立国会図書館デジタルコレクション
- 防長新聞社山口支社 編『近世防長諸家系図綜覧』三坂圭治監修、防長新聞社、1966年3月。 NCID BN07835639。OCLC 703821998。全国書誌番号:73004060。国立国会図書館デジタルコレクション
- 近藤清石 編『山口縣風土誌 第9巻』三坂圭治監修、歴史図書社、1973年3月。全国書誌番号:73022392。 明治37年(1904年)刊行の複製。国立国会図書館デジタルコレクション
- 下関市市史編修委員会 編『下関市史 市史年表』下関市役所、1978年3月。全国書誌番号:78028823。国立国会図書館デジタルコレクション
- 藤下憲明『桜尾城とその時代』種箆沙論、1982年11月。全国書誌番号:83028766。国立国会図書館デジタルコレクション