毎来寺
表示
毎来寺 | |
---|---|
所在地 | 岡山県真庭市目木1001 |
位置 | 北緯35度04分51秒 東経133度46分42.7秒 / 北緯35.08083度 東経133.778528度座標: 北緯35度04分51秒 東経133度46分42.7秒 / 北緯35.08083度 東経133.778528度 |
山号 | 板画山(仲應山) |
宗派 | 曹洞宗 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
開山 | 幸中梵巴和尚 |
開基 | 応永年間(室町時代) |
中興年 | 1976年 |
中興 | 岩垣正道和尚 |
正式名 | 板画山毎来寺 |
法人番号 | 2260005008449 |
毎来寺(まいらいじ)は、岡山県真庭市にある曹洞宗の寺院。山号は、もともとは仲應山といったが、2009年(平成21年)に板画山に変更した。御本尊は阿弥陀如来。[1]1976年、廃寺だったところへ、第28代住職として現・岩垣正道住職が入山し寺を再興した。[2]
歴史
[編集]15世紀前半、応永年間(室町時代)に、隣町落合町(現在の真庭市中河内)、瑞景寺三世・幸中梵巴和尚によって開山された。この人は当時の美作守護職・赤松筑前守則定の三男といわれている。観音堂には、伝行基菩薩作の千手観音(秘仏)が奉安されている。
また、近くの米来小学校の前身、明親小学校が明治14年頃、この寺を校舎として使用していた。[3](以上は、境内の案内板による。)
板画寺
[編集]写経にと始めた板画を寺院の襖に貼ったのがキッカケで、襖絵、掛け軸、天井板画など約3000点の書画、板画が飾られ、「板画の寺」として全国的に知られている。[4]
所在地
[編集]岡山県真庭市目木1001 参詣時間:10:00〜16:00
アクセス
[編集]- 米子自動車道久世ICから約5分
近在の施設
[編集]- 目木構跡(めきかまえあと) - 江戸時代の大庄屋、福島家の屋敷跡
- 真庭市立米来小学校 - 米来は、「めき」と読む。毎来寺の山門に寺の正式名称と並んで、米来観音梵宮とあるのはこの地名から。
- 旧遷喬尋常小学校
脚注
[編集]- ^ “県北・真庭のお寺を巡って御朱印をゲット!「旅僧まにわ」をご存知ですか?”. 岡山観光web. 2024年4月28日閲覧。
- ^ “住職の版画で荒れ寺がアート寺に 岡山県真庭市の毎来寺”. 朝日新聞デジタル (2020年9月20日). 2024年4月28日閲覧。
- ^ “版画山(仲應山)・毎来寺”. 禅宗寺院の紹介BLOG (2014年6月3日). 2024年4月29日閲覧。
- ^ “板画山 毎来寺”. 真庭観光web. 2024年4月28日閲覧。