死者の書 (折口信夫)
表示
(死者の書 (小説)から転送)
死者の書 | |
---|---|
作者 | 釈迢空(折口信夫) |
国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
ジャンル | 幻想小説 |
発表形態 | 雑誌連載 |
初出情報 | |
初出 |
「死者の書」 - 『日本評論』1939年1月号 「死者の書 (正篇)」 - 『日本評論』1939年2月号 「死者の書 (終篇)」 - 『日本評論』1939年3月号 |
刊本情報 | |
出版元 | 青磁社 |
出版年月日 | 1943年9月 |
ウィキポータル 文学 ポータル 書物 |
『死者の書』(ししゃのしょ)は、釈迢空(折口信夫)による幻想小説。當麻寺に伝わる当麻曼荼羅縁起・中将姫伝説に想を得て書かれた。
初出は1939年(昭和14年)に『日本評論』1月号・2月号・3月号にそれぞれ「死者の書」「死者の書(正篇)」「死者の書(終篇)」として掲載される[1]。1943年(昭和18年)9月には青磁社から雑誌掲載分を各章の入れ替え・増補校訂した単行本『死者の書』として出版された。
現行版(文庫)は、青磁社本を底本とした中公文庫(改訂版1999年)、岩波文庫(2010年)、角川ソフィア文庫(2017年)。
あらすじ
[編集]平城京の都の栄える頃のことである。春の彼岸の中日、二上山に日が落ちたとき中将姫は尊い
千部写経の成就に導かれ、非業の死を遂げた大津皇子の亡霊とまみえ、尊い俤びとと重なるその姿を蓮糸で曼荼羅に織り上げた姫は、さまよう魂を鎮め、自らも浄土へといざなわれた。
映画
[編集]2006年には、川本喜八郎により人形アニメーション映画化された。2006年2月11日公開。上映時間70分。
声の出演
[編集]- 藤原南家の郎女:宮沢りえ
- 大津皇子:観世銕之丞
- 大伴家持:榎木孝明
- 恵美押勝:江守徹
- 當麻の語部の媼:黒柳徹子
- 身狭乳母:新道乃里子
- 魂乞をする村人の長老:三谷昇
- 大伯皇女:観世葉子
- 語り:岸田今日子
スタッフ
[編集]- 監督・脚本・人形:川本喜八郎
- 製作:村山英世
- プロデューサー:福間順子
- 撮影:田村実、伊丹邦彦
- 美術:工藤瑞樹
- アニメーション:及川功一、森まさあき、ユーリー・ノルシュテイン(友情アニメーション)
- 音響効果:帆苅幸雄
- 音楽:廣瀬量平
- 照明:田村実、伊丹邦彦
- 人形:保坂純子
漫画
[編集]同名タイトルでのコミカライズ作品が、近藤ようこの作画で、月刊コミックビームの2015年1月号より連載[2]。また、企画展「折口信夫と『死者の書』」が2016年9月3日から10月10日にかけて國學院大學博物館でも開催された[3]。「THE BEST MANGA 2017 このマンガを読め!」では、第7位に選出された[4]。
脚注
[編集]- ^ 『初稿・死者の書』(安藤礼二編・解説、国書刊行会、2004年)を参照。
- ^ “メディア芸術祭大賞を受賞した近藤ようこ、「死者の書」をマンガ化した新連載”. コミックナタリー. (2014年12月25日) 2016年12月26日閲覧。
- ^ コミックナタリー. (2016年8月15日). 近藤ようこの原画展示「折口信夫と『死者の書』」トークショーやサイン会も 2016年12月26日閲覧。
- ^ “「このマンガを読め!」今年の1位はスケラッコ「盆の国」”. コミックナタリー. (2016年12月25日) 2016年12月26日閲覧。
外部リンク
[編集]- 『死者の書 ――初稿版――』:新字旧仮名 - 青空文庫
- 『死者の書』:旧字旧仮名 - 青空文庫(釋迢空名義)
- 『死者の書』:旧字旧仮名 - 青空文庫
- 『死者の書』:新字新仮名 - 青空文庫
- 『死者の書』:新字旧仮名 - 青空文庫
- 『死者の書 続編(草稿)』:旧字旧仮名 - 青空文庫
- 死者の書 - allcinema
- 死者の書 - KINENOTE
- The Book of the Dead - オールムービー
- Shisha no sho - IMDb