コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

森川壽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
森川 壽
生誕 1928年8月19日
愛知県名古屋市
死没 (2005-05-29) 2005年5月29日(76歳没)
国籍 日本の旗 日本
研究分野 理学(代数幾何)
研究機関 名古屋大学
会津大学
出身校 東海高等学校
名古屋大学理学部数学科(学士)
名古屋大学大学院(修士・博士)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

森川 壽(もりかわ ひさし、1928年8月19日[1] - 2005年5月29日)は、日本数学者。専門は代数幾何学位は、理学博士名古屋大学・1957年)(学位論文「アーベル多様体について」)。名古屋大学名誉教授。

略歴

[編集]

1928年愛知県名古屋市生まれ。東海高等学校卒。1951年名古屋大学理学部数学科を卒業。1954年まで名古屋大学大学院に在学。1954年名古屋大学理学部助手。1957年名古屋大学講師。1959年名古屋大学助教授を経て、1964年名古屋大学理学部教授。1992年名古屋大学名誉教授。日本学術会議において数学研究連絡委員会を勤めた。1993年4月から1998年9月まで会津大学コンピュータ理工学部総合数理科学センター教授。

1957年12月、名古屋大学より理学博士の学位を取得。学位論文の題は「アーベル多様体について」[2]

業績

[編集]

Abel多様体論、1変数代数関数体の類体論と一般Jacobi多様体の理論、3次テータ関数論、不変式論に到るまで、その独創性により高い評価を得ている[3]。1950年代、井草準一、松阪輝久、小泉正二、森川壽らはアンドレ・ヴェイユオスカー・ザリスキによる代数幾何学の厳密な基礎付けをふまえて、イタリア学派が不明瞭なままに用いていた数々の手法を明確にし、多くの美しい理論を生んだ[4]

出典

[編集]
  1. ^ 『現代物故者事典2003~2005』(日外アソシエーツ、2006年)p.609
  2. ^ 博士論文書誌データベースより
  3. ^ 森川壽先生を偲んで
  4. ^ 河田敬義, 飯高茂, 「最近の日本の数学(そのII)」『数学』 1973年 25巻 3号 p.283-285, 日本数学会, doi:10.11429/sugaku1947.25.283

外部リンク

[編集]