コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

桃山 (和菓子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

桃山(ももやま)は、和菓子の一種。半生菓子に属する焼き菓子で、白餡砂糖卵黄、少量のみじん粉または葛粉を練り合わせたものを型に入れて抜き、天火などで焼いて作る[1]栗饅頭などとともに近代以降に作られるようになった菓子で、最初は生地だけで焼いて作るものだったが、のちに中に餡を入れる大き目のものも作られるようになった[2]。同様の生地は桃山種と呼ばれ他の菓子にも用いられる[2][3]

菓名の「桃山」には諸説があり、原型となった菓子に桃山御殿(伏見城)の瓦の形の印字があったという説や[4]、餡そのものを生地にして焼くという豪華さや、焼き上がりの華やいだ趣から桃山時代になぞらえて付けられたとも[2]、茶人好みであったことから京都の地名にちなんで名づけられたともいわれている[5]

出典

[編集]
  1. ^ 山本候充編 『百菓辞典』 東京堂出版、1997年、261頁。
  2. ^ a b c 沢史生 「桃山日本大百科全書、2017年8月9日閲覧。
  3. ^ 桃山和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典、2016年8月9日閲覧。
  4. ^ 中山圭子『事典 和菓子の世界』増補改訂版 岩波書店 2018年、ISBN 978-4-00-061259-3 pp.143-144.
  5. ^ 色々な和菓子の説明お菓子なんでも情報館、全国菓子工業組合連合会(全菓連)、2016年8月9日閲覧。