コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

栗原基

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栗原 基
人物情報
生誕 (1876-02-15) 1876年2月15日
日本の旗 日本宮城県仙台市
死没 1967年8月26日(1967-08-26)(91歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 英語学神学
研究機関 広島高等師範学校第三高等学校同志社大学尚絅女学院大学
テンプレートを表示

栗原 基(くりはら もとい、1876年2月15日 - 1967年8月26日)は、日本の英語教育者、キリスト教学者、翻訳家

経歴

[編集]

1876年、宮城県仙台生まれ。第二高等学校仙台ホサナ教会アニー・S・ブゼルにキリスト教を学び、東京帝国大学文学部英文科に進んだ。大学では、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の教えを受ける。1901年に大学を卒業。

卒業後、1902年より広島高等師範学校教授。1912年、京都YMCA主事、第三高等学校教授に就任。1930年に三・一五事件との関連により退官した。その後は同志社大学尚絅女学院大学で教えた。

家族・親族

[編集]
  • 娘:栗原俊子。敏子の夫は鈴木安蔵で、「東大八雲講義受講ノート」八冊を残した[1]
  • 長男・栗原佑

著作

[編集]
  • 『霊光録』(洛陽堂) 1916
  • 『ポイント・オヴ・ヴィユー』(警醒社書店) 1920
  • 『趣味の英語 一日一文』(広文堂) 1925
  • 『最新英譯和譯學修法』(春陽堂、受驗叢書) 1930
  • ブゼル先生伝』(ブゼル先生記念事業期成会) 1940、のち改題『ブゼル先生伝 伝記・アンネー・サイレーナ・ブゼル』(大空社、伝記叢書) 1992
  • バーバンクと植物品種の創造』(恒星社) 1942
  • 『植物王バーバンク 「彼はどうやって新品種を創作したか」』(恒星社厚生閣) 1949
  • 『日本の始まり 新説 神話は生きていた』(講談社) 1969

共編著

[編集]
  • 『英国文学史』(藤沢周次共編、博文館、帝国百科全書) 1907
  • 『袖珍世界辭典』(大橋五郎共編、博文館) 1913
  • 『高等学校程度入学模擬試験英語問題及解答』(須貝清一共著、広文堂) 1924
  • 『分類的英文問題選及訳』(山藤美可共著、閤文閣) 1924
  • 『英文解釋必修問題集』(山藤美可共著、廣文堂) 1927

翻訳

[編集]
  • 『耶蘇伝』(アルノー・ノイマン、警醒社) 1910
  • 『人間修養論』(ジョン・ラスキン、訳注、博文館) 1911
  • 『社会政策概論』(チャールス・リチモント・ヘンデルソン大日本図書) 1914
  • 『耶蘇の人格』(ヘンリー・エマーソン・フォスヂック、、日本基督教興文協会) 1915、のち改題『イエスの人格』(比叡書房) 1953
  • 『日米問題』(シドニー・ギユリツク、警醒社書店) 1915
  • スポルヂョン説教集』(赤井米吉共訳、磯部甲陽堂) 1916
  • 『フオスヂツク霊交録』(日本基督教興文協会) 1916
  • 『耶蘇の社会訓』(ウオルター・ラウシエンブシ、日本基督教青年同盟本部) 1918
  • 『信仰の意義』(フオスヂツク、開拓社) 1921 - 1922
  • 『ヘルン文學選集[2]』(積善館) 1924
  • 『朝祷』(訳、福音書館) 1924
  • 『黄金河の王様』(英文精粹, 泉一夫共編、創生社書店) 1925
  • 『現代の聖書観 梗概』(フオスヂツク、開拓社) 1925
  • 『現代の信仰観』(フオスヂツク、開拓社) 1925
  • 『近代文明と基督教』(ラインホルド・ニーバー、イデア書院、基督教思想叢書) 1928
  • 『トレメンダス・トライフルズ』(G・K・チェスタトン、廣文堂) 1929
  • 『近代基督教思想史』(アーサー・クシュマン・マッギファート、有賀鉄太郎共訳、新生堂、基督教思想叢書) 1930
  • 『新社会建設のため 新祷書』(ラウシエンブツシユ、基督教思想叢書刊行会) 1932
  • 無宗教への叛逆』(フオスヂツク、基督教思想叢書刊行会) 1935
  • ナザレ人イエス』(H・E・フォスヂック、日本基督教青年会同盟) 1954
  • 『宝瓶宮福音書』(リバイ・ドーリング、霞ケ関書房) 1970

記念文集

[編集]
  • 『思い出の父栗原基』(菊沢喜美子著、善通寺、私家版) 1969
  • 『栗原基先生記念追悼集』(栗原基先生記念追悼集刊行会、昭森社) 1980

脚注

[編集]
  1. ^ 『栗原基先生記念追悼集』
  2. ^ ヘルンとは小泉八雲のこと。