コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大阪府立柴島高等学校

拡張半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柴島高等学校から転送)

大阪府立柴島高等学校
大阪府立柴島高等学校
地図北緯34度43分45.1秒 東経135度30分37.3秒 / 北緯34.729194度 東経135.510361度 / 34.729194; 135.510361座標: 北緯34度43分45.1秒 東経135度30分37.3秒 / 北緯34.729194度 東経135.510361度 / 34.729194; 135.510361
国公私立の別 公立学校
設置者 大阪府の旗 大阪府
設立年月日 1975年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 総合学科
学科内専門コース 知的障がい者自立支援コース
学期 2学期制
学校コード D127210000602 ウィキデータを編集
高校コード 27114E
所在地 533-0024
大阪府大阪市東淀川区柴島1-7-10
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪府立柴島高等学校(おおさかふりつ くにじま こうとうがっこう)は、大阪府大阪市東淀川区柴島に所在する公立高等学校

概要

阪急京都線阪急千里線の線路に挟まれた形で立地している。

1975年に開校した。全日制総合学科を設置している。総合学科では、福祉多文化理解、都市デザイン、エコロジー・サイエンス、ライフデザインの5系列を開設し、環境や福祉に関する科目スポーツに関する科目、大阪の地理や歴史に関する科目、外国語に関する科目、芸術に関する科目や、希望進路に応じた科目が開講されている。1年次は通常の普通科高等学校に近い形で、芸術の選択科目以外はクラスで授業を受けるが、2-3年次にはホームルームや最小限の共通履修科目以外は多彩な選択科目を受講して学習する。2-3年次については単位の半期認定をおこなっている[1]

平和教育人権教育環境教育国際交流に力を入れている。

知的障害を持つ生徒を積極的に受け入れ、知的障がい者自立支援コースを設置している。知的障害者自立支援コースは「アミティエ」(フランス語で「友情」の意)の愛称が付けられている[2]。生徒は通常の学級に所属しながら、ホームルームクラスでほかの生徒ともに受ける授業とアミティエルームで受けるコース生徒向けの少人数授業が約半分ずつとなっている。また2018年度より、発達障害などの生徒を対象にした通級指導教室が設置されている[3]。生徒は通常学級に所属しながら、必要に応じて別室で個別指導の授業を受ける。

沿革

1970年代の高校生急増期に対応し、1973年に高校新設の予算が大阪府議会で承認された。その後大阪府議会での条例改正を経て、1975年4月に全日制普通科高等学校として大阪府立柴島高等学校が現在地に開校した。

1996年に、大阪府立今宮高等学校大阪府立松原高等学校とともに大阪府立高等学校としては初めて、総合学科への改編をおこなった。

1980年代より障がいを持つ生徒を、正式な学籍は持たないもののともに教育活動に参加する「準高生」の形で受け入れ、障害児とともに学ぶ取り組みを進めてきた[4]2000年には「知的障がいのある生徒の高校受け入れに係る調査研究校」に指定され、研究と検討を進めたのち、2006年より知的障がい者自立支援コースを設置している。

年表

  • 1973年 - 大阪府議会で大阪府立第95高等学校(仮称)の設置が決定。
  • 1975年 - 大阪府立柴島高等学校として現在地に開校。全日制普通科を設置。
  • 1996年 - 総合学科高校に改編。
  • 2000年 - 「知的障がいのある生徒の高校受け入れに係る調査研究校」に指定。
  • 2006年 - 知的障がい者自立支援コースを設置。
  • 2018年 - 通級指導教室を設置[3]

交通

出身者

脚注

  1. ^ 教育課程”. 大阪府立柴島高等学校. 2022年7月13日閲覧。
  2. ^ 自立支援コース”. 大阪府立柴島高等学校. 2022年7月13日閲覧。
  3. ^ a b 通級指導 生徒に自立心」『読売新聞』2021年8月17日。2022年7月16日閲覧。
  4. ^ 「送る会」とは”. 大阪府立柴島高等学校「アミティエライフを送る会」. 2022年7月16日閲覧。

関連項目

外部リンク