コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

柳家紫朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

柳家 紫朝(やなぎや しちょう)は、新内粋曲音曲都々逸名跡。二代目(富士松紫朝から入れると五代目)。死去後は空き名跡となっている。

  • 初代柳家紫朝1873年9月9日 - 1918年5月12日) - 越中富山の出身で若くして失明。1888年頃に久留米に隠居生活していた初代富士松紫朝の元で修行し「紫玉」と名乗る。左校と改名し地方廻りしている時に四代目柳亭左楽に見出され1896年柳派に加盟。翌年初席から「三代目柳家柴朝」として出勤。「紫」に考慮して「柴」としたというが、大正に入り「紫朝」となる。本名:尾上 亀次郎または亀吉。墓所は谷中一乗寺。戒名は「温情院紫朝日唯信士」。

二代目 柳家やなぎや 紫朝しちょう
二代目 柳家(やなぎや) 紫朝(しちょう)
定紋「備前蝶菱」
本名 渡辺わたなべ みのる
生年月日 1929年11月3日
没年月日 (2010-04-26) 2010年4月26日(80歳没)
出身地 日本の旗 日本東京都中央区
師匠 八代目桂文楽
五代目柳家小さん
弟子 柳家小菊
柳家小鈴
柳家小春
悠玄亭玉八
名跡 1. 桂文喜
(1952年 - 1956年)
2. 桂二三夫
(1956年 - ?)
3. 富士松喜久次郎
(? - 1969年)
4. 二代目柳家紫朝
(1969年 - 2010年)
出囃子 六段くづし
活動期間 1952年 - 2010年
活動内容 音曲師
所属 落語協会

柳家 紫朝(やなぎや しちょう、1929年11月3日 - 2010年4月26日)は東京都中央区出身の粋曲新内語り。落語協会所属。出囃子は『六段くづし』。本名∶渡辺 實。祖父も元新内で三代目鶴賀喜代太夫

経歴

[編集]

東京都中央区越前堀(現在の中央区新川)出身。

1937年祖父の元で新内の修行を始める。

1948年、四世鶴賀喜代太夫を襲名。1952年幇間芸人悠玄亭玉介の紹介で八代目桂文楽に入門し、文楽の「文」に喜代太夫の「喜」に由来する文喜を名乗る。後に五代目柳家小さん門下となる。

1956年に、桂二三夫と改名。その他にも富士松喜久次郎も名乗った。1969年、二代目紫朝を襲名。

1980年に病気で倒れるも1986年に復帰。2010年慢性腎不全で逝去。80歳没[1]

芸歴

[編集]

人物

[編集]

芸風は祖父から新内、文楽から寄席のいろは、六代目三遊亭圓生七代目橘家圓太郎からは大津絵柳家三亀松からは俗曲など多方面から様々な芸を吸収した。

晩年は寄席のほかに「柳家紫朝の会」を年一度開催していた。

弟子

[編集]

CD

[編集]
  • 『柳家紫朝 大津絵 両国』CD2枚組+本 (円盤・リクロ舎、2020年)

出典

[編集]
  1. ^ “音曲師の柳家紫朝さん死去 「粋曲」の第一人者”. asahi.com (朝日新聞社). (2010年4月26日). http://www.asahi.com/obituaries/update/0426/TKY201004260328.html 2010年4月29日閲覧。 

外部リンク

[編集]