コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

林家 (儒学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
林家 (儒者)から転送)

林家(りんけ)は、林羅山を祖とする日本儒学者朱子学者の家系である。

歴代

[編集]

江戸幕府の儒家として代々任じられた林家と、第二林家の2家があり、いずれも林羅山を始祖としている。なお、林家において大学頭を称したのは3代鳳岡からであり、鳳岡までは僧形であった。

林家(大学頭家)

[編集]
林家
家紋
本姓 藤原北家利仁流
家祖 林信勝
種別 地下人
平民
出身地 山城国
主な根拠地 江戸
入間県大里郡大幡村
著名な人物 林羅山
支流、分家 第二林家(地下人
凡例 / Category:日本の氏族

元禄4年(1691年)、鳳岡が任じられた以後の官位は大学頭、これは本来名目的な武家官位で、江戸幕府における役職とは無関係であったが、幕府が建設した湯島聖堂の管理に始まり、当初は林家の家塾であった昌平坂学問所が幕府の機関になると、その長ともなる幕府における役名ともなった。

家禄は慶安元年(1648年)910石が羅山に給されて後、順次、加増があって1500石程度。林述斎の代で大きく加増され、従来は1523石であったものが、3000石と倍増し、座班も奥詰小姓番頭次席(従来は奥詰)に引き上げられた[1]

  1. 林羅山 - 林家の始祖
  2. 林鵞峰 - 羅山の三男
  3. 林鳳岡 - 鵞峰の次男
  4. 林榴岡 - 鳳岡の子
  5. 林鳳谷 - 榴岡の子
  6. 林鳳潭 - 鳳谷の孫(林竜潭の子)
  7. 林錦峯 - 鳳潭の養子
  8. 林述斎 - 松平乗薀の三男
  9. 林檉宇 - 述斎の長男
  10. 林壮軒 - 檉宇の長男
  11. 林復斎 - 述斎の六男
  12. 林学斎 - 復斎の次男

第二林家

[編集]
第二林家
家紋
本姓 藤原北家利仁流
家祖 林信勝
種別 地下人
平民
出身地 江戸
主な根拠地 江戸
東京都
凡例 / Category:日本の氏族
  1. 林読耕斎(靖) - 林羅山の子
  2. 林春東(勝澄)
  3. 林葛廬(信如) - 春東の養子
  4. 林菊渓(信亮)
  5. 林観山(信方)
  6. 林琴山(信隆)
  7. 林復斎(のち、林家11代)
  8. 林鶯渓 - 林復斎の長男

系図

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 揖斐 高寛政異学の禁と学制改革 ─老中松平定信から大学頭林述斎へ─」『日本學士院紀要』第77巻第3号、日本学士院、2023年5月12日、179-219頁、CRID 1390296066525918336doi:10.2183/tja.77.3_179