コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

板橋区立板橋第四小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
板橋区立板橋第四小学校
地図北緯35度44分59秒 東経139度42分59.3秒 / 北緯35.74972度 東経139.716472度 / 35.74972; 139.716472座標: 北緯35度44分59秒 東経139度42分59.3秒 / 北緯35.74972度 東経139.716472度 / 35.74972; 139.716472
過去の名称 東京府北豊島郡板橋第四尋常小学校
東京市板橋第四国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 板橋区
設立年月日 1928年4月1日
創立記念日 1928年5月6日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113211900184 ウィキデータを編集
所在地 173-0004
東京都板橋区板橋4丁目9-13
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

板橋区立板橋第四小学校(いたばしくりつ いたばしだいよんしょうがっこう)は、東京都板橋区板橋四丁目に所在する区立小学校

通称は板四小(いたよんしょう)。

概要

[編集]

1928年昭和3年)に開校した板橋第四尋常小学校を前身とする板橋区立小学校。第1学年から第6学年まであり、13種目の教育を行っている。特別支援学級は設置されていない。

所在地:東京都板橋区板橋四丁目9番13号

沿革

[編集]

教育目標

[編集]

板橋第四小学校の教育目標

[編集]

板橋第四小学校は以下の教育目標を掲げている[2]

  • 考える子ども
  • ねばり強い子ども
  • 心ゆたかな子ども

板橋第四小学校の学年目標

[編集]
学年目標
低学年 ともだちと なかよくする。 じぶんで かんがえる。 さいごまで がんばる。
中学年 友だちを思いやり、助け合う。 話をよく聞き、自分の考えをもつ。 決めたことを 最後までやりぬく。
高学年 まわりの人のよさを 認め、あたたかい心でかかわる。 見通しをもち、自分の考えをまとめ、すすんで発表する。 自分の役割を自覚し、責任を持ってやりとげる。

教育の特色

[編集]

学びのエリア(小中一貫教育)

[編集]

板橋第四小学校は、『エリアごとに小中学校で話し合って、エリアの特色を踏まえた「めざす子ども像」と、それを実現するための教育の「基本方針」を設定・共有[3]することを目的に板橋区が推進している学びのエリア(小中一貫教育)に板橋区立天津わかしお学校、板橋区立第五中学校とともに参加している。

この3校で形成される学びのエリアでは、学年呼称を従来の小学1年生~小学6年生と中学1年生~中学3年生から1年生~9年生に変更したり、合同のコミュニティ・スクール委員会を開催している。

GIGAスクール

[編集]

板橋第四小学校では、GIGAスクールの施策として、令和3年度より在籍する生徒全員にNEC製のChromebookを貸与している[4]。Chromebookへのログインには学校から配布されるQRコードを使用し、板橋区から貸与されるChromebookでのみログインができる。また、生徒が不適切ウェブサイトへアクセスしないよう、フィルタリングを実施している。

導入済みの教材・学習ソフトなど

令和3年9月時点[5]

導入予定の教材・学習ソフトなど

使用教材

[編集]

令和5年4月1日時点[7][8]

凡例:教材名(発行者)

使用教材と発行者
国語 新しい国語(東京書籍 書写 新しい書写(東京書籍) 社会 小学社会(教育出版 地図 楽しく学ぶ 小学生の地図帳(帝国書院
算数 たのしい算数(大日本図書 理科 新しい理科(東京書籍) 英語 JUNIOR TOTAL ENGLISH(学校図書 生活 新しい生活(東京書籍)
音楽 小学生の音楽(教育芸術社 図工 図画工作(開隆堂出版 家庭 小学校 わたしたちの家庭科(開隆堂出版) 保健 みんなの保健(学研教育みらい
道徳 小学道徳 生きる力(日本文教出版

給食

[編集]

学校給食法に基づき、板橋第四小学校では学校における食育の推進を目的に学校教育の一環として取り組まれている。板橋区では自校調理を採用しており、板橋第四小学校でも給食室での調理が行われている[9]

また、日々の給食はホームページで確認することができる[10]

あまつっこ給食

[編集]

あまつっこ給食とは、板橋区内の小学校と千葉県鴨川市に所在する板橋区立天津わかしお学校との交流給食のことで、板橋第四小学校でも実施されている。

ストローレス牛乳

[編集]

板橋第四小学校は、コーシン乳業が発売するストローレス牛乳を採用している[11]。板橋区内の各小学校もストローレス牛乳を採用しており、区内だけで年間3トンのプラスチックごみを削減する効果があるとしている[12]

学級数・在籍者数

[編集]

データは令和4年5月1日のもの[13]

学級数と在籍者数
第1学年 第2学年 第3学年 第4学年 第5学年 第6学年 合計
学級数 3 3 3 3 3 2 17
在籍者数 89 80 91 86 86 68 500

通学区域

[編集]

板橋一丁目、板橋二丁目39番から42番まで、板橋三丁目1番から43番まで、板橋四丁目、加賀一丁目1番と2番[14]。通学区域が隣接する板橋区立小学校は板橋区立板橋第一小学校と板橋区立板橋第二小学校、板橋区立金沢小学校[15]で、板橋第四小学校と同じ通学区域をもつ板橋区立中学校は板橋区立第五中学校[16]

交通アクセス・周辺環境

[編集]

最寄りバス停

[編集]
  • 国際興業バス「王22」系統で、「板橋四丁目」バス停から東門まで、徒歩約165m・約3分。

最寄り鉄道駅

[編集]

周辺環境

[編集]

敷地は国道17号中山道)から少し入ったところに位置する。

学校周辺施設
  • 東京都立北園高等学校 - 敷地が隣接。
  • 国道17号
  • 首都高中央環状線
  • 都営地下鉄三田線 - 学校付近では、国道17号の地下を通る。なお、学校最寄りの駅は、直線距離で約330mほどの新板橋駅となる。 
  • 彰栄リハビリテーション専門学校 - 国道・首都高の南側に位置する。
  • 東京法務局板橋出張所 - 国道・首都高の南側に位置する。
  • なお、学校の北側は、マンション・アパートなどの住宅地が広がる。

脚注

[編集]
  1. ^ 学校施設長寿命化計画 (PDF) - 板橋区教育委員会・2021年4月
  2. ^ 教育目標”. www.ita.ed.jp. 2023年5月28日閲覧。
  3. ^ 板橋区の小中一貫教育 ~学びのエリア教育~|板橋区公式ホームページ”. 板橋区公式ホームページ. 2023年5月28日閲覧。
  4. ^ NEC、板橋第三中学校での「Chromebook」導入によるICT推進の取材レポートを公開、教員の労働時間削減”. EdTechZine. 2023年5月28日閲覧。
  5. ^ 板橋区におけるパソコンの利用ガイドライン”. 板橋区教育委員会. 2023年5月28日閲覧。
  6. ^ 板橋区立学校教育ICT活用方針”. 板橋区. 2023年5月28日閲覧。
  7. ^ 板橋区で使用している教科書|板橋区公式ホームページ”. 板橋区公式ホームページ. 2023年5月28日閲覧。
  8. ^ 株式会社ガッコム. “板橋第四小学校(東京都板橋区) - 使用教科書(教科書採択) | タイトル・出版社 | ガッコム”. Gaccom(ガッコム). 2023年5月28日閲覧。
  9. ^ 学校給食について|板橋区公式ホームページ”. 板橋区公式ホームページ. 2023年5月28日閲覧。
  10. ^ 学校日記”. www.ita.ed.jp. 2023年5月28日閲覧。
  11. ^ 給食だより4月号”. 板橋区立板橋第四小学校. 2023年5月28日閲覧。
  12. ^ 学校給食における飲用牛乳パックの仕様変更について”. 板橋区教育委員会. 2023年5月28日閲覧。
  13. ^ 小学校在籍児童数”. 板橋区. 2023年5月28日閲覧。
  14. ^ 板橋区立小学校 学校別通学区域一覧”. 板橋区. 2023年5月28日閲覧。
  15. ^ 板橋区立小学校 隣接区域校一覧”. 板橋区. 2023年5月28日閲覧。
  16. ^ 板橋区立小中学校 住所別通学区域校一覧”. 板橋区. 2023年5月28日閲覧。
  17. ^ 板橋区立板橋第四小学校(板橋区/小学校)の電話番号・住所・地図|マピオン電話帳”. www.mapion.co.jp. 2023年5月28日閲覧。
  18. ^ 板橋区立板橋第四小学校 の地図、住所、電話番号 - MapFan”. MapFan - 地図・ルート検索. 2023年5月28日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]