コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

松浦炭坑専用鉄道5号蒸気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

5号は、松浦炭坑が1920年(大正9年)に導入したタンク式蒸気機関車である。

概要

[編集]

1919年(大正8年)に長崎市の久保鉄工所で製造された、車軸配置0-4-0(B)、運転整備重量8トン、2気筒単式の飽和式サイド・ウェルタンク機関車である。久保鉄工所は、主に船舶機器を主力とし、鉱山機械も扱ったようであるが、ここで製造された蒸気機関車はこの1両のみである。久保鉄工所自身も町工場程度の規模であった。機関車そのものは、コッペル製の模倣であり、深川造船所のものとも類似点がある。

松浦炭坑への入籍時には5とされたが、1931年(昭和6年)に正式に専用鉄道の認可を受ける際には、1として申請されている。これは、当時松浦炭坑の機関車として最も新しく、申請用として無難とされたからのようである。ただし、現車の改番は実施されていない。

その後、松浦炭坑の経営は岡本彦馬に移り、1933年(昭和8年)8月16日には、専用鉄道の一切が佐世保鉄道に譲渡された。この時に、15と改番されている。さらに、1936年(昭和11年)10月1日に佐世保鉄道は鉄道省により買収され、国有化された。その際には、ケ99形ケ99)とされている。

この機関車は、主に世知原線臼ノ浦線で使用されたが、構造が単純で使い易い機関車であったようである。旧佐世保鉄道線(松浦線)の1,067mm軌間への改軌工事完成とともに不要となり、佐々機関区に保管されたが、1948年(昭和23年)5月に廃車となった。処分は解体と推定される。

主要諸元

[編集]
  • 全長:4,880mm
  • 全高:2,905mm
  • 軌間:762mm
  • 車軸配置:0-4-0(B)
  • 動輪直径:610mm
  • 弁装置ワルシャート式
  • シリンダー(直径×行程):190mm×305mm
  • ボイラー圧力:8.5kg/cm2
  • 火格子面積:0.37m2
  • 全伝熱面積:15.5m2
  • 機関車運転整備重量:8.0t
  • 機関車動輪上重量(運転整備時):8.0t
  • 水タンク容量:0.86m3
  • 燃料積載量:0.36t
  • 機関車性能
    • シリンダ引張力:1,300kg
  • ブレーキ方式:手ブレーキ

参考文献

[編集]
  • 臼井茂信「機関車の系譜図 3」1976年、交友社
  • 臼井茂信「国鉄狭軌軽便線 23」鉄道ファン 1985年9月号(No.293)
  • 金田茂裕「国鉄軽便線の機関車」1987年、機関車史研究会