コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

松本秀之 (情報システム学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

松本 秀之 (まつもと ひでゆき、1962年 - )は、埼玉県出身の情報システム学者。研究領域は、グローバリゼーション論、金融市場論、投資銀行論、情報システム戦略論、多国籍企業論、および比較文化論。

学歴

[編集]

埼玉県立浦和高等学校慶應義塾大学経済学部卒業後、アイルランド国立大学において経営情報学 修士号 (M.Sc.)、ロンドン大学バークベック・カレッジコンピューターサイエンス情報システム研究所[1]において情報システム学 博士号 (Ph.D.) を取得。

研究

[編集]

博士研究のテーマは、「多国籍投資銀行におけるグローバル情報システム戦略の比較文化研究」。社会調査質的調査手法であるグラウンデッド・セオリーを用い、帰納的理論構築を行うことで「スポンサー確定モデル」を導き出し、欧米系投資銀行と日系投資銀行との間には、グローバル情報システム戦略のマネジメントメカニズムに、根本的な差異があることを指摘した。

活動

[編集]

International Federation for Information Processing Working Group 8.2(IFIP 8.2)メンバー、ロンドン大学バークベック・カレッジコンピューターサイエンス情報システム研究所 客員研究フェロー、早稲田大学IT戦略研究所 客員研究員、経済産業研究所 コンサルティングフェロー、および Japan Association for Information Systems(JPAIS)欧州代表。

脚注

[編集]
  1. ^ http://www.dcs.bbk.ac.uk/

関連項目

[編集]