松崎観海
表示
松崎 観海(まつざき かんかい、1725年6月14日(享保10年5月4日)- 1776年1月14日(安永4年12月23日))は、江戸時代中期の儒学者[1][2]、漢詩人である[3]。名は惟時、字は君脩[1](君修[2]とも)、子黙[3]。通称は才蔵。
経歴・人物
[編集]丹波の篠山藩士であった松崎観瀾の子として生まれる[2]。幼年期より父から儒学を学び[2]、後に江戸で太宰春台及び高野蘭亭の門人となった[1][2]。儒学以外にも漢文等の詩歌や剣術を武藤良夫から学んだ[2]。
1746年(延享3年)、父が仕えられていた篠山藩付の松平家の家老を勇退した事により[2]、観海を後継者として継がせた[1][2]。観海が学んだ儒学や詩歌は後に多くの儒学者に反響を及んだ[2]。