コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

松原八幡神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松原八幡神社

拝殿
所在地 兵庫県姫路市白浜町甲399
位置 北緯34度47分7.8秒 東経134度42分22.3秒 / 北緯34.785500度 東経134.706194度 / 34.785500; 134.706194座標: 北緯34度47分7.8秒 東経134度42分22.3秒 / 北緯34.785500度 東経134.706194度 / 34.785500; 134.706194
主祭神 品陀和気命息長足姫命比咩大神
社格県社
創建 (伝)天平宝字7年(763年
例祭 10月14日・15日(秋季例大祭)
地図
松原 八幡神社の位置(兵庫県内)
松原 八幡神社
松原
八幡神社
地図
テンプレートを表示
随神門(2008年9月4日)

松原八幡神社(まつばらはちまんじんじゃ)は、兵庫県姫路市にある神社八幡宮)。 旧社格県社。秋季例大祭は灘のけんか祭りの通称で知られる。

祭神

[編集]

歴史

[編集]

社伝によると、天平宝字7年(763年)4月11日、妻鹿の漁師が「八幡大菩薩」と書かれた霊木を拾い上げ、その霊木を祀ったことを起源とし、宇佐神宮の勧請としている。

平安時代には松原荘が石清水八幡宮の社領となり、その別宮となっていた。

弘安10年(1287年)春、遊行途中の一遍が参詣し、時衆たちに「別願和讃」を示した(『一遍聖絵』)。

文化財

[編集]
姫路市指定有形文化財(建造物)
  • 楼門(随神門)- 延宝7年(1679年)建立(昭和51年3月23日指定)
兵庫県指定重要無形民俗文化財
  • 松原八幡神社秋季例祭風流(灘のけんか祭り) - 平成4年10月3日に姫路市の無形民俗文化財、平成18年3月3日に兵庫県の無形民俗文化財に指定。
兵庫県指定有形文化財(工芸品)
  • 打刀拵(うちがたなこしらえ)1振 附:刀身 1口 - 桃山時代(昭和51年3月23日指定)、姫路市立美術館へ寄託

例祭

[編集]
  • 厄除大祭 2月18日,19日
  • 祇園祭  7月6日
  • 夏祭り  7月14日
  • 八幡祭り 9月15日 
  • 秋季例大祭(灘のけんか祭り) 10月14日(宵宮),15日(本宮)

交通

[編集]
普段は朝夕以外は普通しか停車しない無人駅だが、秋季例大祭の日には直通特急や特急が臨時停車し、駅員も配置される。

脚注

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]