松代鉱山の霰石産地
松代鉱山の霰石産地(まつしろこうざんのあられいしさんち)とは、島根県大田市久利町松代にある、アラレ石が団塊の状態で産出する国の天然記念物に指定された地層である[1][2][3][4]。
霰石(あられいし、aragonite、アラゴナイト)とは炭酸カルシウムで組織された炭酸塩鉱物の一種で、様々な形状の結晶があり一般的には小さく微細なものが多く、さほど珍しいものではないが、ここ松代鉱山の霰石は黄色がかった乳白色を帯びた団塊の状態で産出し、中には直径30cmを超えるものが含まれる[1]。これほど大きな霰石の団塊が多数産出する地層は世界的にも珍しいことから[4]、産出する地点が1959年(昭和34年)7月24日に国の天然記念物に指定された[1][2][3][5][6]。
解説
[編集]松代鉱山の霰石産地は島根県中部の大田市中心市街地から南西方向に約4キロメートルほどの、同市久利町松代地区と同市長久町延里地区にまたがる松代鉱山(廃坑・閉山)の一角に所在する[7]。この場所は世界遺産石見銀山の鉱山町である大森町から流れる静間川水系銀山川の8キロメートルほど下流左岸の小高い丘陵上に位置している。
松代鉱山は石膏を産出する鉱山で、明治時代後期に採掘がはじまり1970年代まで操業していたが[7]、今日では閉山しているため鉱山跡地への立ち入りは出来ない。霰石はこの鉱山の石膏を採掘するために掘られた坑道から出る掘削土中の、風化して粘土化した火砕岩の中から産出されたが[8]、鉱山の稼働中は石膏以外の鉱物は霰石も含め利用価値のないものとして廃棄されていたという[4]。しかし鉱物学や結晶学の観点からは、古くからその学術的価値や希少性が指摘されており、1934年(昭和9年)に島根県が編集作成した『島根縣下指定史蹟名勝天然記念物』[9]、および1938年(昭和13年)の『島根縣指定史蹟名勝天然記念物並国宝概説』では「霰石産地」として詳細な解説文が記載されており、すでに1922年(大正11年)6月28日付で天然記念物に仮指定されている[10]。ただし実際に国の天然記念物に指定されたのは、仮指定から37年後の1959年(昭和34年)7月24日である[1]。
産出する霰石は三連偽六方双晶をつくり[11][† 2]、主成分は炭酸カルシウムであるが、微量のストロンチウムと鉛が含まれ、まれに亜鉛が含まれることもある[1]。断面は樹脂光沢をもち[1]、菊の花のような模様に見える美しいもので[7]鉱物学上の価値が高い[1][8]。
天然記念物に指定された松代鉱山産の霰石は地中にあるため指定地では見ることが出来ず、実物は島根県立三瓶自然館(サヒメル)や石見銀山資料館[11]、大田市役所[12]などが保有管理しており、展示期間中は見学することができる。また、東京の上野恩賜公園内に所在する国立科学博物館上野本館にも、松代鉱山から産出した「あられ石」の実物が常設展示されている[13]。
-
指定地最寄りの松代バス停。
-
松代鉱山産出の石膏。島根県立三瓶自然館(サヒメル)常設展示物[† 1]。
-
繊維状の霰石。大田市産出。島根県立三瓶自然館(サヒメル)常設展示物[† 1]。
-
松代鉱山産出の霰石。秋田大学附属鉱業博物館常設展示物。2022年9月7日撮影。
交通アクセス
[編集]- 所在地
- 島根県大田市久利町松代。
- 交通
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ a b c 島根県立三瓶自然館(サヒメル)職員立会いのもと、2021年3月26日撮影。
- ^ 結晶学における接頭語の「偽」の意味については岩崎(1974)の論文も参照。岩崎準「結晶解析における偽対称と偽構造」『日本結晶学会誌』第16巻第2号、日本結晶学会、1974年、155-179頁、doi:10.5940/jcrsj.16.155、ISSN 0369-4585、NAID 130000790533、2021年6月1日閲覧。
出典
[編集]- ^ a b c d e f g 矢嶋(1995)、p.1002、p.1004。
- ^ a b 松代鉱山の霰石産地(国指定文化財等データベース) 文化庁ウェブサイト、2021年4月9日閲覧。
- ^ a b 松代鉱山の霰石産地(文化遺産オンライン) 文化庁ウェブサイト、2021年4月9日閲覧。
- ^ a b c 松代鉱山の霰(あられ)石産地 おおだwebミュージアム、2021年4月9日閲覧。
- ^ 文化庁文化財保護部監修(1971)、p.249。
- ^ 島根県大田市指定文化財一覧表 令和元年12月26日現在 (PDF) 島根県大田市公式ホームページ 2021年4月9日閲覧。
- ^ a b c d 松代鉱山の霰石 しまね観光ナビ 島根県公式観光ガイド、2021年4月9日閲覧。
- ^ a b 文化庁文化財保護部監修(1971)、p.248。
- ^ 『島根縣下指定史蹟名勝天然記念物』 1934年2月 pp.81-82, NCID BB14760003, 島根県
- ^ 昭和13年3月 『島根縣指定史蹟名勝天然記念物並国宝概説』(参照:国立国会図書館デジタルコレクション、146コマ目、および147コマ目)2021年4月9日閲覧。
- ^ a b 島根県の歴史散歩編集委員会編(2008)、p.154。
- ^ 松代鉱山の霰石が里帰りしました めざせ!日本遺産〜火山からの贈り物〜島根県大田市、2021年4月9日閲覧。
- ^ あられ石 国立科学博物館 常設展示データベース、2021年4月9日閲覧。
参考文献・資料
[編集]- 加藤陸奥雄他監修・矢嶋澄策、1995年3月20日 第1刷発行、『日本の天然記念物』、講談社 ISBN 4-06-180589-4
- 文化庁文化財保護部監修、1971年5月10日 初版発行、『天然記念物事典』、第一法規出版
- 島根県の歴史散歩編集委員会編、2008年3月10日 第1刷発行、『島根県の歴史散歩』、山川出版社 ISBN 978-4-634-24632-4
関連項目
[編集]- 飯久保の瓢箪石。富山県氷見市にある国指定天然記念物のノジュール(団塊)の一種。
- 猿投山の球状花崗岩。愛知県豊田市にある国指定天然記念物。花崗岩の岩体中に含まれる球状岩。地元では菊石と呼ばれる。
- 薭田野の菫青石仮晶。京都府亀岡市にある国指定天然記念物の菫青石(アイオライト)仮晶の産出地。
外部リンク
[編集]- 松代鉱山の霰石産地 - 国指定文化財等データベース(文化庁)
- 松代鉱山の霰石 しまね観光ナビ 島根県公式観光ガイド
座標: 北緯35度10分23.7秒 東経132度28分59.4秒 / 北緯35.173250度 東経132.483167度