大聖院 (四日市市)
表示
(松井寺から転送)
大聖院 | |
---|---|
阿弥陀堂 | |
所在地 | 三重県四日市市日永2丁目-11-7 |
位置 | 北緯34度57分16秒 東経136度36分17秒 / 北緯34.95444度 東経136.60472度座標: 北緯34度57分16秒 東経136度36分17秒 / 北緯34.95444度 東経136.60472度 |
山号 | 無動山 |
院号 | 大聖院 |
宗派 | 真言宗醍醐派 |
本尊 | 不動明王 |
創建年 | 天平10年(738年) |
開基 | 行基菩薩 |
中興年 | 元禄3年(1690年) |
中興 | 海養法印 |
正式名 | 無動山松井寺大聖院 |
別称 | 日永の不動さん |
札所等 | 三重四国八十八箇所 9番札所 東海三十六不動尊 29番札所 伊勢七福神 福禄寿 |
文化財 |
不動明王立像(国の重要文化財) 絹本著色釈迦三尊十六善神像(県指定有形文化財(絵画)) |
法人番号 | 7190005009128 |
大聖院(だいしょういん)は、三重県四日市市にある真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は無動山(むどうさん)。松井寺(まついでら)の寺号を有する。本尊は不動明王。
歴史
[編集]寺伝によれば、天平10年(738年)、行基の開山に係る古刹とされ、当初は西方の愛宕山に位置し、塔頭17院を有する大寺であったと言われる。
天正年間(1573年 - 1592年)、織田信長配下の軍勢に攻められ、諸堂宇は焼失した。時の住職蓮華法印は、本尊の不動明王立像を背負って持ち出し、難を逃れた。
元禄3年(1690年)、中興第4世大僧都、海養法印は寺院を現在地に移し、寺名を大聖院松井寺と改めた。
本尊の不動明王立像は、平安後期の作で、国の重要文化財に指定されている。この尊像は平安時代の武将、源頼義が陣中にて不動明王を感得し、京の仏師定朝に刻ませ、生涯念持仏として信奉したと伝えられ、その後幾度かの変遷を経て、当山の本尊となった。秘仏のため、現在は一切御開帳されない。
文化財
[編集]- 木造不動明王立像(国の重要文化財) 秘仏 非公開
- 絹本著色釈迦三尊十六善神像(県指定有形文化財(絵画))秘仏 非公開
所在地
[編集]- 三重県四日市市日永2丁目-11-7
年中行事
[編集]- 1月1日 修正会
- 1月28日 初不動会(現在、本尊開扉しない)
- 7月28日 不動盆会(現在、本尊開扉しない)
- 毎月28日 不動尊御縁日、護摩供養
周辺
[編集]- 中央緑地公園
- 両聖寺(市指定無形民俗文化財 つんつくおどり)
アクセス
[編集]- 四日市あすなろう鉄道内部線・八王子線 日永駅より東へ約100m。
- 国道1号中央緑地口より西へ約600m。
参考文献
[編集]- 滝本昭二『三重四国八十八ヵ所霊場』三重四国八十八ヵ所霊場会、24 - 25頁。