コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

東荒川ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東荒川ダム
左岸所在地 栃木県塩谷郡塩谷町上寺島
位置
東荒川ダムの位置(日本内)
東荒川ダム
北緯36度50分50秒 東経139度49分44秒 / 北緯36.84722度 東経139.82889度 / 36.84722; 139.82889
河川 那珂川水系荒川
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 70 m
堤頂長 290 m
堤体積 222,000 m3
流域面積 21 km2
湛水面積 37 ha
総貯水容量 6,100,000 m3
有効貯水容量 5,330,000 m3
利用目的 洪水調節不特定利水
かんがい上水道発電
事業主体 栃木県
電気事業者 栃木県企業局
発電所名
(認可出力)
東荒川発電所 (600kw)
施工業者 鹿島建設大日本土木渡辺建設
着手年 / 竣工年 1974年1990年
出典 [1]
テンプレートを表示

東荒川ダム(ひがしあらかわダム)は、栃木県塩谷郡塩谷町上寺島地先、那珂川水系荒川(東荒川)に建設されたダムである。

沿革

[編集]

荒川は上流部で東荒川と西荒川に分かれるが、東荒川が荒川本川である。1967年(昭和42年)に支流の西荒川に洪水調節不特定利水を目的とした西荒川ダム重力式コンクリートダム、43.5m)が建設された。その後下流域の人口の増加や農業用水の確保、そして河川整備の増強が必要となり、荒川上流部に補助多目的ダムの建設を栃木県が1974年(昭和49年)に計画。1990年(平成2年)に完成した。

ダムの型式は重力式コンクリートダムで、高さは70m。洪水調節、不特定利水、さくら市喜連川地区・塩谷町への上水道供給、芳賀台地一帯への灌漑、県営水力発電を目的としている。管理は栃木県那珂川水系ダム管理事務所によって、深山ダム(那珂川本川)・塩原ダム(箒川)・西荒川ダム等他の那珂川水系の県営ダムと共に総合的に管理されている。

周辺

[編集]

ダム湖周辺は東荒川ダム親水公園が整備されている。近くには名水百選尚仁沢湧水があり、1日あたり65,000立方メートルの水が湧出する。

脚注

[編集]
  1. ^ 電気事業者・発電所名は「水力発電所データベース」、その他は「ダム便覧」による(2016年11月12日閲覧)。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]