コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

朱鼎卿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朱鼎卿
プロフィール
出生: 1902年光緒28年)
死去: 1982年5月24日
中華人民共和国の旗 中国湖北省武漢市
出身地: 清の旗 湖北省黄州府黄岡県陽邏(現在の武漢市新洲区
職業: 軍人・政治家
各種表記
繁体字 朱鼎卿
簡体字 朱鼎卿
拼音 Zhū Dǐngqīng
ラテン字 Chu Ting-ch'ing
和名表記: しゅ ていきょう
発音転記: ジュー ディンチン
テンプレートを表示

朱 鼎卿(しゅ ていきょう、中国語: 朱鼎卿; 拼音: Zhū Dǐng qīng; ウェード式: Chu Ting-ch'ing1902年光緒28年) - 1982年5月24日)は、中華民国中華人民共和国の軍人・政治家。幼名は万鋆

事跡

[編集]

1920年民国9年)、江蘇淮陰鎮守使の馬玉仁の下で兵士となったが、まもなく四川省出身の石青陽配下に転じた。1922年(民国11年)、石に随従して四川省に赴き、軍歴を重ねる。翌年、雲南陸軍講武学校第18期歩兵科で学んだ。卒業後は広東に戻って国民革命軍第3軍に属し、北京政府派の鄧本殷討伐に参戦した。1925年(民国14年)12月、重慶市国民革命軍第9軍第1師(師長:賀竜)で参謀となり、北伐武漢攻略に参加した。武漢攻略後、新広西派(新桂系)の胡宗鐸配下に転じている。

1932年(民国21年)、南京中央軍事学校高級班で学び、卒業後は陳誠の第18軍参謀処に属した。まもなく第67師第1団団長に昇進し、第2次上海事変(八・一三淞瀘抗戦)に参戦、戦後に同師副師長に昇進している。1938年(民国27年)1月、第75軍第13師で旅長とされ、山東省方面に出撃した。年末に湖南省に移駐し、第13師副師長に再昇進している。1940年(民国29年)に同師師長に昇進し、宜昌一帯を守備した。1943年(民国32年)7月、第86軍軍長に昇進し、同年11月に常徳会戦に参戦している。1945年(民国34年)2月に陸軍少将銜を授与される。5月、第10集団軍副総司令に任ぜられたが、実際に着任せず、第8軍軍官総隊隊長に転じた。

1947年(民国36年)5月、第1補給区司令に任ぜられる。翌年、第9補給区司令に転じ、あわせて陸軍中将銜を授与された。1949年(民国38年)2月、湖北省政府主席などに任ぜられ、同省の軍政を統括し、同年11月には第3兵団司令兼暫編第8軍軍長にも任ぜられている。しかし中国人民解放軍の前に敗北し、四川方面へ退却、12月26日に四川省金堂県で起義(中華人民共和国への寝返りないし投降)を宣言した。

中華人民共和国では1950年2月に第18兵団高級政治研究班で学習し、後に重慶市の西南軍政大学でも学んでいる。学習終了後は湖北省政治協商会議で常務委員や副主席を務めた。

1982年5月24日、武漢市にて死去。享年81。

参考文献

[編集]
  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 劉国銘主編『中国国民党百年人物全書』団結出版社、2005年。ISBN 7-80214-039-0 
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1 
 中華民国の旗 中華民国国民政府
先代
張篤倫
湖北省政府主席
1949年2月 - 11月?
次代
(廃止)