昭栄村
表示
(本大須賀村から転送)
しょうえいむら 昭栄村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年4月15日 |
廃止理由 |
新設合併 大須賀村、昭栄村 → 大栄町 |
現在の自治体 | 成田市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 千葉県 |
郡 | 香取郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 | 成田市、香取郡下総町、多古町、大須賀村、米沢村 |
昭栄村役場 | |
所在地 | 千葉県香取郡昭栄村大字吉岡 |
座標 | 北緯35度49分53秒 東経140度25分05秒 / 北緯35.83144度 東経140.418度座標: 北緯35度49分53秒 東経140度25分05秒 / 北緯35.83144度 東経140.418度 |
ウィキプロジェクト |
昭栄村(しょうえいむら)とは、千葉県香取郡にかつて存在した村である。
瑞祥地名の一種のため、昭栄郵便局以外にほとんどその名をとどめていない。
地理
[編集]歴史
[編集]沿革
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、香取郡吉岡村、津富浦村、中野村、稲荷山村、松子村、臼作村、新田村、前林村、一坪田村、久井崎村と下埴生郡十余三村の一部が合併して香取郡本大須賀村(もとおおすかむら)が発足。
- 1942年(昭和17年)8月1日 - 昭栄村に改称。
- 1955年(昭和30年)4月15日 - 大須賀村と合併し大栄町となり消滅。
- 2006年(平成18年)3月27日 - 大栄町が下総町とともに成田市に編入される。
変遷表
1868年 以前 |
明治5年 | 明治22年 4月1日 |
昭和17年 8月1日 |
昭和30年 4月15日 |
平成18年 3月27日 |
現在 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香取郡 | 吉岡村 | 本大須賀村 | 昭栄村 に改称 |
大栄町 | 成田市 に編入 |
成田市 | ||
津富浦村 | ||||||||
中野村 | ||||||||
稲荷山村 | ||||||||
松子村 | ||||||||
臼作村 | ||||||||
新田村 | ||||||||
前林村 | ||||||||
一坪田村 | ||||||||
久井崎村 | ||||||||
下埴生郡 | 十余三村の一部 |
経済
[編集]産業
[編集]- 農業
大須賀村・本大須賀村とも主な産業は農業で、その中心は米作であり、副業として養蚕・養鶏が盛んだった[1]。本大須賀村では大正期に十余三の開墾が進んで麦の作付面積が増加するなど、農業の生産高が順調に上昇した[1]。
地主
[編集]人口・世帯
[編集]人口
[編集]総数 [単位: 人]
1891年(明治24年) | 2,133 |
1903年(明治36年) | 2,286 |
1920年(大正 9年) | 3,815 |
1930年(昭和 5年) | 4,395 |
1940年(昭和15年) | 5,034 |
1955年(昭和30年) | 6,370 |
世帯
[編集]総数 [単位: 世帯]
1950年(昭和25年) | 1,082 |
交通
[編集]道路
[編集]出身・ゆかりのある人物
[編集]脚注
[編集]参考文献
[編集]- 『日本現今人名辞典』日本現今人名辞典発行所、1900年。
- 松田卯太郎編『千葉県紳士名鑑』江東出版協会、1926年。
- 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 12 千葉県』、角川書店、1984年 ISBN 4040011201