コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

木脇祐昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
木脇 祐昌
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文16年(1547年
死没 天正13年8月10日1585年9月30日
別名 通称:刑部左衛門
主君 島津義弘
氏族 木脇氏
父母 父:木脇祐定、母:町田丹後守の娘
兄弟 祐昌祐春(三男)
祐吉(祐貞とも)、祐秀
テンプレートを表示

木脇 祐昌(きのわき すけまさ)は戦国時代から安土桃山時代にかけての薩摩国島津氏の家臣。

木脇祐定の嫡子として誕生した。島津義弘に仕え、永禄9年(1566年)の三ツ山城攻めで功を為した。天正11年(1583年)10月、肥後国花の山城の城主ならびに地頭に任じられたが、天正13年(1585年)8月、甲斐親英の率いた阿蘇8千町の多勢に城を攻囲される。祐昌は駆け付けた鎌田政虎や、救援の相良氏の軍勢と共に奮戦するも手負いとなり、辞世の句(後述)を詠んで敵中に駆け入り討ち死にを遂げた。また、城も落城し、鎌田政虎や深水摂津介(深水長智の嫡子)ら30余名が討ち死にした。

辞世

[編集]
  • 「打人も 打るる人も 戯の 浮世の夢は 今ぞ覚ける」

参考文献

[編集]
  • 本藩人物誌』 鹿児島県史料集(13)(鹿児島県史料刊行委員会)