有胎盤類
表示
(有胎盤区から転送)
有胎盤類 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Placentalia Owen, 1837[1] | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
有胎盤類[2] | |||||||||||||||||||||
下位分類 | |||||||||||||||||||||
有胎盤類(Placentalia、ゆうたいばんるい)は、現生哺乳類の大半を占める系統群。他の2つの現生哺乳類の系統群は有袋類と単孔類である。仔が母親の子宮で比較的後期の発達段階まで育つという点で他の哺乳類と区別される。「有胎盤類」とは言うものの、実際には有袋類にも胎盤はある[4]が、しかし有袋類は未発達の仔が生まれ、育児嚢で大きく育てるという点で、有胎盤類とは異なる。
解剖学的特徴
[編集]以下の点で他の哺乳類と区別される。
- 骨盤 の底の開口部が広い。仔を相対的に大きなサイズで産むことが可能[5]。
- 上恥骨の欠如[6](有胎盤類以外では存在。機能としては、移動中に体を引き締めることである[6] が、有胎盤類では妊娠中の腹部の拡張を阻害するため、消失した[7]。)
- 後脚の最縁位部の骨は、脛骨と腓骨の端によって形成されたソケットに収まり、完全な ほぞ継ぎ状の上部足首関節を形成[8]。
- 腓骨の底に踝がある[8]。
下位分類
[編集]レトロポゾンの存在/不在パターンの分析により、有胎盤類の分類が改訂された。現在、有胎盤類には、Boreoeutheria(北方真獣類)、Xenarthra(異節類)、Afrotheria(アフリカ獣類)の3つの系統が存在すると考えられている[9][10]。
以下の巨目、上目および現生する目の分類は、Burgin et al. (2020) に従う[11]。
- Atlantogenata 大西洋類(巨目)
- Boreoeutheria 北方真獣類(巨目)
- Euarchontoglires 真主齧類(上目)
- Laurasiatheria ローラシア獣類(上目)
系統
[編集]Tarver et al. (2016) [12]による
Mammalia |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
哺乳類 |
脚注
[編集]- ^ Malcolm C. McKenna & Susan K. Bell, Classification of Mammals: Above the Species Level, Columbia University Press, 1997, Page 80.
- ^ 西岡佑一郎, 楠橋直, 高井正成「哺乳類の化石記録と白亜紀/古第三紀境界前後における初期進化」『哺乳類科学』第60巻第2号、日本哺乳類学会、2020年、251-267頁、doi:10.11238/mammalianscience.60.251、ISSN 0385437X、CRID 1390566775157308032。
- ^ スティーヴ・パーカー編、日暮雅通・中川泉 訳「第7章 哺乳類」『生物の進化大事典』養老孟司 総監修・犬塚則久 4-7章監修、三省堂、2020年、416-417頁。
- ^ Renfree, M. B. (March 2010). “Review: Marsupials: placental mammals with a difference”. Placenta 31 Supplement: S21–6. doi:10.1016/j.placenta.2009.12.023. PMID 20079531.
- ^ Weil, A. (April 2002). “Mammalian evolution: Upwards and onwards”. Nature 416 (6883): 798–799. Bibcode: 2002Natur.416..798W. doi:10.1038/416798a. PMID 11976661.
- ^ a b Reilly, S. M. & White, T. D. (January 2003). “Hypaxial Motor Patterns and the Function of Epipubic Bones in Primitive Mammals”. Science 299 (5605): 400–402. Bibcode: 2003Sci...299..400R. doi:10.1126/science.1074905. PMID 12532019.
- ^ Novacek, M. J., Rougier, G. W, Wible, J. R., McKenna, M. C, Dashzeveg, D. and Horovitz, I. (October 1997). “Epipubic bones in eutherian mammals from the Late Cretaceous of Mongolia”. Nature 389 (6650): 483–486. Bibcode: 1997Natur.389..483N. doi:10.1038/39020. PMID 9333234.
- ^ a b Ji, Q., Luo, Z-X., Yuan, C-X., Wible, J. R., Zhang, J-P. and Georgi, J. A. (April 2002). “The earliest known eutherian mammal”. Nature 416 (6883): 816–822. Bibcode: 2002Natur.416..816J. doi:10.1038/416816a. PMID 11976675.
- ^ Kriegs, Jan Ole; Churakov, Gennady; Kiefmann, Martin; Jordan, Ursula; Brosius, Jürgen; Schmitz, Jürgen (2006). “Retroposed Elements as Archives for the Evolutionary History of Placental Mammals”. PLOS Biology 4 (4): e91. doi:10.1371/journal.pbio.0040091. PMC 1395351. PMID 16515367 .
- ^ 長谷川政美「分子情報にもとづいた真獣類の系統と進化」『哺乳類科学』第60巻 2号、日本哺乳類学会、2020年、269-278頁。
- ^ Connor J. Burgin, Jane Widness & Nathan S. Upham (2020). “Introduction,” In: Connor J. Burgin, Don E. Wilson, Russell A. Mittermeier, Anthony B. Rylands, Thomas E. Lacher & Wes Sechrest (eds.), Illustrated Checklist of the Mammals of the World, Volume 1, Lynx Edicions, Pages 23-40.
- ^ “The Interrelationships of Placental Mammals and the Limits of Phylogenetic Inference”. Genome Biology and Evolution 8 (2): 330–44. (January 2016). doi:10.1093/gbe/evv261. hdl:1983/64d6e437-3320-480d-a16c-2e5b2e6b61d4. PMC 4779606. PMID 26733575 .