コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

暗い扉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山田耕筰(1910年頃撮影)

交響詩暗い扉』(くらいと[1])は、日本の作曲家、山田耕筰1913年に作曲した日本初の交響詩である[2]

並行して作曲されたもう一つの交響詩に『曼陀羅の華』があり、どちらも死を主題としている[3][4]

作曲の経緯

[編集]

ヨーロッパの象徴主義の影響を受けた文学者、三木露風の同名の詩に基づいている。また、メーテルリンク戯曲『群盲』の影響も指摘されている[2][5]

作品のスケッチを終えた段階で、山田はシャルロッテンブルクのよく出入りしていた音楽書店で、リヒャルト・シュトラウスの交響詩『死と変容』の小型スコアを購入し、同じ「死」のテーマに対して、私淑する巨匠がいかに表現したかを学んだ。これらは主に編成に対して影響を与え、三管編成だった作品は、バス・クラリネットやコントラファゴットといった低音楽器が書き加えられ、最終的に四管編成に落ち着いた[2][6]

初演

[編集]

世界初演は1918年10月16日にカーネギー・ホールで行われたジャパン・ソサエティ主催の第1回管弦楽演奏会にて、山田自身の指揮によって行われた[7]

日本初演は1925年4月27日に歌舞伎座にて行われた、松竹合名会社主催の日露交驩交響管弦楽大演奏会(東京公演第2日)にて、山田自身の指揮によって行われた[7]

編成

[編集]

大規模な四管編成となる[8]

木管楽器

[編集]

ピッコロフルート3、オーボエ3、イングリッシュホルンクラリネット3、バスクラリネットファゴット3、コントラファゴット

金管楽器

[編集]

ホルン4、トランペット3、トロンボーン3、テューバ

打楽器

[編集]

ティンパニスネアドラムバスドラムシンバルトライアングルタムタム

撥弦楽曲

[編集]

ハープ

弦楽器

[編集]

弦5部

楽曲構成

[編集]

単一楽章からなる。演奏時間は約11分。

録音

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 久松義恭 編『交響詩《曼陀羅の華》』東京ハッスルコピー、2016年7月9日、29頁。ISBN 978-4-86544-040-9 
  2. ^ a b c 片山杜秀『鬼子の歌 偏愛音楽的日本近現代史』講談社、2019年1月21日、117-118頁。 
  3. ^ 後藤暢子『山田耕筰 作るのではなく生む』ミネルヴァ書房、2014年8月10日、128頁。 
  4. ^ 片山杜秀『鬼子の歌 偏愛音楽的日本近現代史』講談社、2019年1月21日、120頁。 
  5. ^ 後藤暢子『山田耕筰 作るのではなく生む』ミネルヴァ書房、2014年8月10日、130頁。 
  6. ^ 後藤暢子『山田耕筰 作るのではなく生む』ミネルヴァ書房、2014年8月10日、130-131頁。 
  7. ^ a b 楢崎洋子(校訂)『山田耕筰作品全集 第1巻(管弦楽曲1)』日本楽劇協会、1997年5月30日、539頁。 
  8. ^ 楢崎洋子(校訂)『山田耕筰作品全集 第1巻(管弦楽曲1)』三水舎、1997年5月30日、180-197頁。 

参考文献

[編集]
  • 後藤暢子、秋岡 陽、武石みどり、楢崎洋子『山田耕筰作品全集 第1巻(管弦楽曲1)』日本楽劇協会、1997年5月30日。 
  • 片山杜秀『鬼子の歌 偏愛音楽的日本近現代史』講談社、2019年1月29日。 
  • 後藤暢子『山田耕筰 作るのではなく生む』ミネルヴァ書房、2014年8月10日。 
  • 山田耕筰『自伝/若き日の狂詩曲 はるかなり青春の調べ』かのう書房、1985年4月10日。 

関連項目

[編集]