コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

智聡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

智聡(ちそう[1]生没年不詳[1])は、欽明天皇二十三年(562年)、大伴狭手彦にしたがってから来日した渡来人[1]。日本に初めて医学書をつたえたとされる。知聡とも[1]650年孝徳天皇牛乳を献じて和薬使主(やまとのくすしのおみ)の姓を賜った善那使主の父親[2]

人物

[編集]

智聡は百済に移り住んだ南朝の移民で、欽明天皇の治世にさらに百済から日本に居を移した。智聡は、日本に赴く時に、「内外の典・薬書・明堂図など百六十四巻、佛像一体、伎楽調度一具」をもっていき、仏典仏像とともにそれらを朝廷に献上した[2][1]

横山七郎は、「按ずるに、和薬使主は呉人であるが、大伴狭手彦は、呉に使したことがないから、これは、高麗百済かにいた呉人種が、狭手彦が高麗を伐っての帰陣に従って、わが国に帰化したものであろう」と述べている[3]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 日本人名大辞典+Plus智聡(1)』 - コトバンク
  2. ^ a b 王勇 (2010年). “「人」と「物」の流動—隋唐時期を中心に” (PDF). 日中歴史共同研究報告書 (日中歴史共同研究): p. 120-121. オリジナルの2021年10月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211008104847/https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/pdfs/rekishi_kk_c_translate.pdf 
  3. ^ 横山七郎『上代帰化人考(承前)』帯広畜産大学〈帯広畜産大学学術研究報告 第II部 = Research bulletin of Obihiro Zootechnical University. Series II 2(1)〉、1960年7月30日、151頁。