コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

春成秀爾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

春成 秀爾(はるなり ひでじ、1942年12月15日 - )は、日本考古学者国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。専攻は日本考古学。主たる研究領域は旧石器時代から古墳時代にかけての儀礼・祭り・社会構造。学位は、文学博士九州大学論文博士・2003年)(学位論文「縄文社会論究」)。日本第四紀学会評議員。考古学研究会会員。

2003年平成15年)、弥生時代の始まりが従来の一般的な年代観よりも500年さかのぼる可能性があるとの見解を発表したが、これについては異論も多い。また、佐原真の没後、その業績をまとめた『佐原真の仕事』(全6巻)を金関恕とともに編集しており、2005年(平成17年)より岩波書店から刊行されている。

叔父(母の弟)は、日本推理作家協会第7代理事長、日本ミステリー文学大賞受賞者、和洋女子大学名誉教授中島河太郎[1]

経歴

[編集]

主な著作

[編集]

論文

[編集]
  • 「明石市西八木海岸の発掘調査」(編著)『国立歴史民俗博物館研究報告』第13集、1987年。
  • 旧石器時代から縄文時代へ」『第四紀研究』40-6号、2001年。
  • 「森本から小林への遺産-小林行雄『日本考古学概説』の誕生-」『考古学研究』48-4号、2002年。
  • 「弥生早・前期の鉄器問題」『考古学研究』50-3号、2003年12月。
  • 「日本の青銅器文化東アジア」『国立歴史民俗博物館研究報告』第119集、2004年3月。

著書

[編集]

共著

[編集]

編著

[編集]

共編著

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 僕は十兎を得たいーー抜歯が語る弥生人の社会【春成秀爾】”. 公 研. 2023年11月26日閲覧。
  2. ^ 『官報』号外第97号、令和4年5月2日
  3. ^ 令和4年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 17 (2022年4月). 2023年2月14日閲覧。

外部リンク

[編集]