コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

日産・240RS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日産・240RS
BS110型
240RS
競技仕様(フロント)
競技仕様(リア)
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1983年
ボディ
乗車定員 2人(但し、工場出荷時で5人仕様。)
ボディタイプ 2ドア クーペ
エンジン位置 フロント
駆動方式 後輪駆動
パワートレイン
エンジン FJ24型 2,340cc 直列4気筒 DOHC
最高出力 176.5KW(240PS)/7,200rpm
最大トルク 235Nm(24.0kgm)/6,000rpm
変速機 5速MT
前:マクファーソンストラット
後:4リンク
前:マクファーソンストラット
後:4リンク
車両寸法
ホイールベース 2,400mm
全長 4,330mm
全幅 1,800mm
全高 1,310mm
車両重量 970kg
テンプレートを表示

240RSは、日産自動車1983年、当時グループBで争われていたWRCに参戦するために開発した、ラリー競技専用のホモロゲーションモデルまたは同競技車両である。WRCへの参戦は、グループB規定が廃止される1986年まで行われた。

概要

[編集]

1983年から1986年まで参戦したWRCでの最高成績は2位。マシンの開発には、元レーシングドライバーで当時日産のワークスドライバーだった長谷見昌弘らも参加していた。車名の由来は、排気量2,400ccのエンジンを搭載していることと、最高出力の240馬力にちなんで、といわれている。

ベースとなったのは3代目シルビア(S110型)の後期型で、ボディタイプは大きな開口部のないノッチバッククーペが選択された。

生産台数はグループBの認定に必要な200台をわずかに上回る200数台といわれている。主に左ハンドルのモデルが販売されたが、極少数右ハンドル車が存在した。一説では、総生産台数の内、左ハンドル車が150台、右ハンドル車が50台生産され、この中の30台ほどがWRCや各国の国内ラリー選手権に使用されたとされている。

日本国内でもラリー関係者を中心に少数が販売されたが、詳細な記録が残っておらず、正確な販売台数は不明である。

240RSのホモロゲーションモデルおよびカスタマースペック車(ロードモデル)に使われたのは2,340cc・240PS のFJ24型である。燃料供給は後述するエボリューションモデルも含め、いずれもキャブレターだった。

240RSのワークスカーには275PS(一説には280psとも)を発生するFJ24改を搭載するエボリューションモデルが存在した[1]。エボモデルではブレーキもφ261mmのベンチレーテッドディスクに強化され、ハンドブレーキは油圧式に変更。燃料タンクの容量も7L増やされるなどの変更が行われている[1]。1985年のサファリラリーモデルでは、わずかにボアアップを受け排気量が2,391ccに引き上げられた[1]

FJ24型エンジンは日本国内で販売されていたFJ20E型とは構造が異なり、ほとんど共通パーツがない。ゆえに、FJ20E型のボアアップ版という説があるがこれは誤りで、実際はFJ20E型とは全く別設計の競技用エンジンである。

最大出力は300馬力以下だったが、生産台数が5,000台に満たなかったため、WRCがグループA車両で行われるようになった1987年以降は、競技に参加できなかった。

このマシンは海外ラリー競技用という性格から海外での販売を見込んでおり、日本国内での販売を想定していなかった。ゆえに、日本の排気ガス規制のクリアは考慮されていなかった。カスタマー・スペック車も、他のグループBカーのロードモデルのように一般ユースに適する仕様・内外装に修正したものではなく、即ラリーに投入可能な競技仕様のままで生産されていた。そのため、シンプルで堅牢なメカニズムも相まって、プライベーターに重宝されることとなった。

240RS登場の前年、ベースモデルとなったS110型シルビアにLZ20B型(215PS)を搭載したグループ4仕様車が、1982年の第30回サファリラリーに出場し、総合3位を獲得している。

また、LZ20B型の排気量アップ版であるLZ24B型が開発され、同じくグループ4仕様のS110型シルビアに搭載され、数戦の海外ラリーに参戦している。これらは翌年に発表を控えた240RSのテストベッド的な車両だったといわれている。

2006年のニスモフェスティバルでは、日産自動車の有志の手でレストアされたワークスマシンが完成し、デモランを行った。現在この車両は日産の座間記念車庫に保管されている。

また、ローカル競技ではあるが、240RSは日本のあるエンスージアストの手により2006年のタルガ・タスマニア・ラリーに参戦し、クラス優勝を飾った[2]

脚注

[編集]

関連項目

[編集]