新開座
表示
新開座(しんかいざ)は、大正時代の青森県旧八戸町(現・八戸市)にかつて存在した映画館である。
概要
[編集]新開座は大正4年(1915年)に近藤元太郎により八戸町鍛冶町に建設された。八戸町としては初の映画専門劇場である[1]。
新開座の名称の由来は、当時の鍛冶町周辺が沼地を埋め立てられて開発されたことで「新開地」と呼ばれていたことによるものである。入館料は大人10銭、子供5銭だった。1936年(昭和11年)の時点では、八戸市内の映画館は当館の他、錦座、港座、弥生座、中央館の4館が存在した[注 1]。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 1936年の映画館(東北地方)「消えた映画館の記憶」を参照した[2]。
出典
[編集]- ^ 「でんきのあるeはなし『旧島守発電所』」(PDF)『エネルギー情報誌 原子力だより AE(AOMORI ENERGY)』第117号、青森県エネルギー総合対策局 原子力立地対策課 広報企画グループ、2014年3月3日、8頁、2022年1月30日閲覧。「八戸で初めての映画館「新開座」」
- ^ 『全国映画館録 昭和11年度』キネマ旬報社、1935年。
参考文献
[編集]- 『民俗報告書 八戸市中心街の民俗』八戸市立図書館市史編纂室、2007
外部リンク
[編集]- 八戸の先人「近藤元太郎」 - 八戸市公式サイト(2012年3月23日)