斎藤十一郎
表示
(斉藤十一郎から転送)
斎藤 十一郎(さいとう じゅういちろう、1867年9月7日〈慶應3年8月10日[1][2]〉 - 1920年〈大正9年〉6月11日[2])は、明治から大正時代の司法官僚。法学者。
経歴
[編集]出羽国村山郡(現山形県)出身[2]。斎藤太の次男として生まれ、1876年(明治9年)10月、分家し一家を創立する[1]。1891年(明治24年)帝国大学法科大学を卒業し、1893年(明治26年)検事、同年判事となり、東京地方裁判所、横浜地方裁判所各部長、東京控訴院判事を歴任した[1][3]。1899年(明治32年)欧州出張を経て、翌年東京控訴院部長に任じ、1902年(明治35年)司法省参事官兼大審院検事となり[1]、1913年(大正2年)大阪控訴院長となり関西大学長を兼ねた[2]。学習院大学や東京高等商業学校などでも講義をもった[2]。1908年(明治41年)に公布された公証人制度を創案した[2]。
著作
[編集]- 述『民事訴訟法』和仏法律学校、1903年。
- 述『民事訴訟法』早稲田大学出版部、1904年。
- 述『民事訴訟法』中央大学、1907年。
- 閲『改正公証人法論』明治大学出版部、1909年。
- 閲『公証事務要覧』高橋一郎、1911年。
親族
[編集]- 長男 斎藤直一(司法官僚)[4]
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 人事興信所 編『人事興信録 初版』人事興信所、1903年 。
- 人事興信所 編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年 。
- 人事興信所 編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年 。
- 上田正昭ほか 監修『講談社日本人名大辞典』講談社、2001年。ISBN 4-06-210849-6。
公職 | ||
---|---|---|
先代 古荘一雄 |
大阪控訴院長 1913年 - 1920年 |
次代 水上長次郎 |