コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

救済療法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
救済療法
治療法
シノニム 救助療法
MeSH D016879
テンプレートを表示

救済療法(きゅうさいりょうほう、Salvage therapy)は、標準的な治療に反応しない病気の後に行われる治療法で、救助療法(Rescue therapy)とも呼ばれる[1]。救済療法を必要とする最も一般的な疾患は、HIV感染症と様々なである。この言葉は明確に定義されておらず、2回目の試みと最終的な試みの両方の意味で使われる[2]。救済療法に用いられる薬剤やその組み合わせは、一般的に標準治療に比べて重篤な副作用を伴う。これは、最後の手段である薬剤英語版に当てはまる。

用法

[編集]

HIV感染症

[編集]

抗レトロウイルス薬英語版(ARV)を投与する事で、HIVの増殖を遅らせ、生活の質と生存率を高める事が出来る[3]。ARVによる抑制後、患者のウイルス量(血液中のHIVの量)が増加した場合、ウイルスがARVに対して耐性を獲得した可能性がある。HIVのゲノムに薬剤耐性を齎す変異が増えてくると、HIVの複製を有意に抑制し、患者のウイルス量を低く保つARVを選択する事が難しくなる。ここでいう救済療法とは、通常の治療が失敗した後に、複製しているHIVを抑制しようとするものである[4]プロテアーゼ阻害剤を含む少なくとも1つの治療法が失敗した場合、その後のHIV感染症の治療は救済療法と呼ばれる[5]

[編集]

救済化学療法は、他の化学療法に反応しなかった場合に行われる治療法である[6]

参考資料

[編集]
  1. ^ Definition of Salvage therapy”. MedicineNet.com (2006年). 2006年10月26日閲覧。
  2. ^ HIV Therapy 2006”. Flying Publisher (2006年). 2006年10月26日閲覧。
  3. ^ Antiretroviral Therapy (ART)”. World Health Organization (2006年). 2006年10月26日閲覧。
  4. ^ SALVAGE THERAPY”. The AIDS InfoNet (2006年). 2006年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年10月26日閲覧。
  5. ^ HIV Medicine 15th Edition”. Flying Publisher (2007年). 2012年1月15日閲覧。
  6. ^ NCI Dictionary of Cancer Terms