コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

揖斐川町立清水小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
揖斐川町立清水小学校
地図北緯35度28分13.3秒 東経136度35分42.1秒 / 北緯35.470361度 東経136.595028度 / 35.470361; 136.595028座標: 北緯35度28分13.3秒 東経136度35分42.1秒 / 北緯35.470361度 東経136.595028度 / 35.470361; 136.595028
国公私立の別 公立学校
設置者 揖斐川町
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B121240100047 ウィキデータを編集
所在地 501-0615
岐阜県揖斐郡揖斐川町清水1527
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

揖斐川町立清水小学校(いびがわちょうりつ きよみずしょうがっこう)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町にある公立小学校

概要

[編集]

沿革

[編集]
  • 1873年(明治6年) -
    • 協同義校が開校。三輪村、大光寺村、小野村、小谷村、志津山村、上野村、上岡島村、下岡島村、清水村、嶋村、長良村の児童が通学。
    • 協同義校から清水村、長良村が離脱し、協養義校を開校する。
  • 1875年(明治8年) - 現在地に移転。
  • 1880年(明治13年) - 清水小学校に改称する。
  • 1884年(明治17年) -
    • 島小学校[3]が清水小学校に統合される。
    • 公郷村修身小学校へ通学していた福島村の児童が転入する。
  • 1886年(明治19年) - 清水尋常小学校に改称する。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 清水村、嶋村、福島村、長良村が合併し、清水村になる。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 清水国民学校に改称する。
  • 1944年(昭和19年) - 校舎の一部を陸軍野戦病院として使用する。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 清水村立清水小学校に改称する。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 揖斐町、清水村、大和村小島村北方村が合併し揖斐川町が発足。同時に揖斐川町立清水小学校に改称する。
  • 1968年(昭和43年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造2階建)が完成。
  • 1979年(昭和54年) - 校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成。

脚注

[編集]
  1. ^ 揖斐川町立小中学校の通学区域について
  2. ^ 稲葉一鉄の居城。江戸時代初期の清水藩の居城。
  3. ^ 嶋村に存在した学校。開校時期不明。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]