拝所
拝所(はいしょ[3]/はいじょ[要出典])とは、日本語一般・日本全般においては、聖域を前にして拝むための場所をいう。
拝所(うがんじゅ[4]、うがん[4])とは、琉球諸島および奄美群島において[注 3]、神を祀って拝む場所をいう[4]。
拝所(はいしょ)
[編集]日本語一般・日本全般にいうところの、拝所(はいしょ[3]/はいじょ[要出典])とは、聖域を前にして拝むための場所をいう。
天皇陵・皇后陵とそれに治定される陵墓(古墳を含む)には拝所が設けられていることが多い。神社の場合は、拝殿が同様の役割を果たすより大掛かりな施設であるため、拝殿があって拝所が無いことも多いが、諏訪大社のように両方あることも[gm 4]、都久夫須麻神社の八大竜王拝所(琵琶湖に住まう八大竜王を拝する所)[gm 2] のように拝所しか無いこともある[注 4]。
また、拝する対象から遠く離れた地点に設けられた拝所は、遥拝(遥かに隔たった所から拝むこと)する所[5]、すなわち、遥拝所(ようはいじょ)という。
明治以降の天皇陵・皇后陵の場合、一般人のための一般拝所、特別に許可された人のための特別拝所、天皇専用あるいは天皇・皇后用の御拝所(ごはいじょ)がある[1]。
拝所(うがんじゅ)
[編集]拝所(うがんじゅ、うがん)とは、琉球諸島および奄美群島において、神を祀って拝む場所をいう。
多くは神が依りついたとされる聖域で[4]、御嶽(うたき)に比べて規模は小さく携わる人の数も少ない[4]。 来訪神の辿り着いた岬などをも指す[4]。
名称
[編集]「ウガンジュ」の漢字表記は、通常は「拝所」であるが、「御願所」という表記も見られる[6]。沖縄本島北部の「ウガミ」や奄美群島の「ウガミヤマ(拝み山)」などが、転訛する以前の語と考えられている[6]。八重山列島には、「オガミ(拝み)」から音変化したと見られる、石垣島・竹富島・西表島の「オン」、黒島・小浜島・新城島の「ワン」、波照間島の「ワー」がある[6]。「ウタキ(御嶽)」は公用語である[6]。民間では普通、「ウガン」「ムイ(森)」「ヤマ」が用いられる[6]。
特徴
[編集]拝む場所で種々の場合がある[7]。一般的には、森などにあり、高い樹木の下の場合や石(サンゴなどの)が置かれている場合も[7]、コンクリートで構造物を作っている場合もある[7]。神聖な場所である[7]。神社も「拝所」の範疇にある[7]。その外共同で拝む場所として、色々な施設、小学校や中学校、高校にも拝所がある場合があるが[7]、文部科学省ではそれらを宗教施設とは考えていない[7]。宮古島では、個々人に対応する神様、すなわち各個人の守護神の場合があり[7]、この神を「マウガン」といい、拝所も一人一人異なる[7]。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 武蔵陵墓地と武藏野陵は「蔵/藏」の字が異なる(新字体と旧字体の違い)。「武藏野陵」は宮内庁が指定している正式な表記である。ただし徹底されてはいない。
- ^ ただし、龍神/竜神は出自が多様で混沌とした水神の一種の総称で、古代インドの蛇神ナーガに起源する仏教由来の天部である「八大竜王」とは、本来は同一視されるべきではない。
- ^ 該当地域を「沖縄県」などとする資料も多いが、それでは重要な地域の一つである鹿児島県の奄美群島が漏れてしまう。なお、琉球諸島と奄美群島がどの地域を指すのかについては、「南西諸島」項の地図と表「南西諸島を構成する島嶼群の名称とその範囲」が分かりやすい。
- ^ 都久夫須麻神社の主祭神に本殿はあっても拝殿は無く、八大竜王には拝殿も無い。
- Googleマップ
- ^ 百舌鳥耳原中陵拝所(地図 - Google マップ) ※赤色でスポット表示される。
- ^ a b 都久夫須麻神社八大竜王拝所(地図 - Google マップ) ※赤色でスポット表示される。
- ^ 山宮浅間神社(地図 - Google マップ) ※神社は赤色でスポット表示される。遺跡は表示されないが、画面を拡大していけば北東にある富士山との関係を俯瞰で捉えることができる。
- ^ 諏訪大社拝所(地図 - Google マップ) ※上社本宮の幣拝殿が赤色でスポット表示されているが、拝所もその近くに赤色でスポット表示されている。
出典
[編集]参考文献
[編集]この節で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
- 山内健治(cf. KAKEN、日本の研究.com)『基地と聖地の沖縄史─フェンスの内で祈る人びと』吉川弘文館、2019年2月28日。OCLC 1089128326。ISBN 4-642-08345-6、ISBN 978-4-642-08345-4。
- 『沖縄大百科事典』沖縄タイムス社、1983年5月。ASIN B000J7ASPG。全4巻(上巻・中巻・下巻・別巻)。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- “中城村の文化財 第5集 中城村の拝所 - 文化財報告書(非売品) - 中城村の刊行物”. 公式ウェブサイト. 中城村. 2020年2月22日閲覧。
- “1. 中城村の拝所(新垣、伊集~奥間)” (PDF). 中城村教育委員会. pp. 1-28 (2004年3月). 2020年2月22日閲覧。
- “2. 中城村の拝所(安里、久場)” (PDF). 中城村教育委員会. pp. 29-61 (2004年3月). 2020年2月22日閲覧。
- “3. 中城村の拝所(一覧表)” (PDF). 中城村教育委員会. pp. 62-69 (2004年3月). 2020年2月22日閲覧。
- “4. 中城村の拝所(位置)” (PDF). 中城村教育委員会. pp. 72-86, 地形図 (2004年3月). 2020年2月22日閲覧。
- 中城村 拝所(うがんじゅ) 2013年9月1日[リンク切れ]