コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

戸上信文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とがみ のぶふみ

戸上 信文
生誕 (1895-05-13) 1895年5月13日
日本の旗 日本熊本県
死没 1967年8月9日
国籍 日本の旗 日本
出身校 電機学校(現・東京電機大学)
職業 実業家
技術者
活動期間 1925年(大正14年)3月12日 -
著名な実績 戸上電機製作所創業
受賞 緑綬褒章
勲三等瑞宝章
テンプレートを表示

戸上 信文(とがみ のぶふみ、1895年(明治28年)5月13日 - 1967年(昭和42年)8月9日)は、日本の技術者実業家経営者戸上電機製作所創業者、日本タングステン創業者。

来歴

[編集]

1895年(明治28年)熊本県に生まれる。電機学校(現・東京電機大学)卒業後、佐賀市の日本電機鉄工(製麺機の発明で知られる真崎照郷が設立した真崎鉄工場から製麺機以外の電気機械や高圧タービンポンプ部門を引き継いだ企業。社長は藤山雷太。真崎照郷も相談役に就任していた。)の技師時代に自動開閉器配電装置を開発したことで1919年(大正8年)に自動開閉器部を社内に設える事となり、これが戸上電機の源流となった[1]

1923年(大正12年)に交流電磁石実用化を契機に、1本の回線から昼間線と夜間線を自動的に切り替える「戸上式自動配線装置」と呼ばれる配電装置を考案した。当時、この装置は日本だけでなく、英国フランスイタリアドイツなど海外でも特許を取得。独立して1925年(大正14年)3月12日、自動配電装置の製造販売を目的として株式会社戸上電機製作所を設立。


昭和恐慌のころには日本電機鉄工の自動開閉器部門を吸収した[2]勲三等瑞宝章緑綬褒章を受章。1933年(昭和8年)には戸上式配電装置、戸上式電気分配装置などの発明が全国発明表彰で有功賞を受賞した[3]佐賀県商工会議所連合会長を歴任[4]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 二 大正期の産業と経済 佐賀市佐賀市史P135-136
  2. ^ 真崎 照郷(てるさと) 藍綬褒章に輝く発明王佐賀市地域文化財データベースサイト さがの歴史・文化お宝帳
  3. ^ 全国発明表彰 昭和8年受賞者一覧公益社団法人 発明協会
  4. ^ 配電用高圧開閉器でトップシェア。