愛宕橋 (広瀬川)
表示
愛宕橋(あたごばし)は、宮城県仙台市にある橋で、広瀬川にかかり、市道愛宕橋線を通す。右岸は太白区越路で近くに愛宕山があり、左岸は若林区土樋で、姉歯横丁に続く。2010年現在ある橋は102.0m、幅12.8m。
歴史
[編集]今の愛宕橋から少し川下には、江戸時代に誓願寺という寺があり、そのそばに誓願寺渡しという渡し場が設けられていた[1]。
1900年(明治33年)に、仙台で最初の吊り橋として佐伯三郎が架けたのが、最初の愛宕橋である。渡し賃5厘をとった。このときまで橋の左岸、市街に近い側は真福寺が占めて姉歯横丁の突き当たりになっていたが、橋のために寺域の真ん中を通して道が作られた。1913年(大正2年)8月28日に大水で流された[2]。
その後、仙台市が宮城県の補助を受けて[3]、1915年(大正4年)に新しい橋を架けた[4]。橋の両側の道は私道であったが、このとき土地所有者の寄付を受けて里道にした[3]。
1935年(昭和10年)5月[5]に鉄筋コンクリートの橋が架けられた。長さ9.42メートル、幅8.9メートルの鋼単純桁橋である[6]。1975年(昭和50年)に上流側に愛宕大橋が開通すると、愛宕橋の車通り、人通りは少なくなった。
2000年に橋を架け替えたのが、2010年現在まである愛宕橋である。PCT桁橋で、長さ102.0メートル、幅12.8メートル。
水質
[編集]2011年度調査でのBOD75%値は0.7mg/L[7]、2018年度には0.8mg/Lであった[8]。
脚注
[編集]- ^ 『残月台本荒萩』巻之二、『仙台叢書』第1巻287頁。
- ^ 1955年刊『仙台市史』第2巻203頁は8月28日。関根一郎『仙台・川と橋の物語』は8月26日。
- ^ a b 1955年刊『仙台市史』第2巻203頁。
- ^ 『仙台市史』続編第1巻409頁に「レンガのピアノ木造橋」、関根一郎『仙台・川と橋の物語』66頁に「コンクリートの頑丈な橋げたを設けた木橋」とある。
- ^ 関根一郎『仙台・川と橋の物語』68頁。
- ^ 『仙台市史』続編第1巻409-410頁。
- ^ 仙台市環境局環境部環境企画課『仙台市の環境』杜の都環境プラン(仙台市環境基本計画)平成23年度実績報告書、2012年4月、30頁。
- ^ 仙台市環境局環境部環境企画課『仙台市の環境』杜の都環境プラン(仙台市環境基本計画)平成30年度実績報告書、2019年4月、27頁。
参考文献
[編集]- 作者不明『残月台本荒萩』、安永7年(1778年)頃。鈴木省三・編『仙台叢書』第1巻、仙台叢書刊行会、1922年に所収。
- 仙台市史続編編纂委員会『仙台市史』続編第1巻(行政建設編)、仙台市、1969年。
- 仙台市史編纂委員会『仙台市史』第2巻(本篇2)、仙台市役所、1955年。
- 関根一郎『仙台・川と橋の物語』、創栄出版、1991年。ISBN 4-7952-5301-3
関連項目
[編集]