コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

愛宕通旭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛宕大夫から転送)
 
愛宕 通旭
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 弘化3年10月9日1846年11月27日
死没 明治4年12月3日[1]1872年1月12日
別名 通称:愛宕大夫[1]
主君 孝明天皇明治天皇
氏族 久我家愛宕家
父母 父:久我建通、養父:愛宕通致
兄弟 久我通久通旭、範姫、北畠通城、幸姫、野宮定美東久世通暉
養兄弟:通則通泰
中院致子(中院通富の三女)
テンプレートを表示

愛宕 通旭(おたぎ みちてる)は、幕末公家明治初期の官僚。通称は愛宕大夫。

経歴

[編集]

山城国京都内大臣久我建通の三男として生まれ、右近衛権中将愛宕通致の養子となる[1][2]安政6年9月1859年)に元服し昇殿を許された[1][2]慶応2年8月1866年)朝廷刷新の二二卿建議(廷臣二十二卿列参事件)に養父と共に加わった[1]

慶応4年2月10日1868年3月3日)軍防事務局親兵掛となる[3]。以後、参与職親兵掛、神祇官権判事、同判事を歴任したが、明治2年5月20日1869年6月29日)に官員減員により免官となる[3]

その後、王政復古後の物価の騰貴、政府高官の洋風化などに反発し、外山光輔と提携して政権の刷新を画策し同志を募った[1][2]。同志の密告により明治4年3月14日1871年5月3日)東京で捕縛された[2]二卿事件)。同年12月3日に自尽を命ぜられた[1][2]

系譜

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 日本歴史学会編 1981, p. 246.
  2. ^ a b c d e 『明治時代史大辞典 第一巻』422頁。
  3. ^ a b 修史局編 1928, p. 373–374.
  4. ^ 霞会館 1996, p. 393.

参考文献

[編集]
  • 修史局編『百官履歴』 上巻、日本史籍協会、1928年。 
  • 日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年。 
  • 霞会館平成新修旧華族家系大成』 上巻、吉川弘文館、1996年。 
  • 安岡昭男編『幕末維新大人名事典』上巻、新人物往来社、2010年。
  • 宮地正人・佐藤能丸・櫻井良樹編『明治時代史大辞典 第一巻』吉川弘文館、2011年。