コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

性別とジェンダーの区別

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

本記事では、生物学上の性:sex)ジェンダー(英:gender)の区別について記述する。

概要

[編集]

通常の会話の中では、(英:sex)とジェンダー(英:gender)という用語は、同一の意味で使用されることもよくあるが[1][2]、現代の学術文献では、特に人を指す場合、この用語は明確な意味を持つ。つまり、「性」は一般に生物生物学性別を指すが、「ジェンダー」は人の性別に一般的に関連付けられている社会的役割(性別役割)、または内的意識に基づいた自分自身の性別の個人的な識別(ジェンダーアイデンティティ)のいずれかを指す[3][4][5][6]

現代のほとんどの社会科学者[7][8][9]、行動科学者や生物学者[10][11]、多くの法制度や政府機関[12]世界保健機関(WHO)などの政府間機関[13]はジェンダーと性を区別している。

ほとんどの人において、性別のさまざまな生物学的決定要因は一致しており、個人の性同一性と一致しているが[14]、状況によっては、個人に割り当てられた性別とジェンダーが一致せず、その人はトランスジェンダーである可能性がある[3]。また、場合によっては、性別の割り当てを複雑にする性的特徴を持っている人や、インターセックスである可能性もある。

性とジェンダーは、少なくとも14世紀には同一の意味で使用されていたが、この使用法は1900年代後半までには一般的ではなかった[15]性科学者のジョン・マネーは、1955年に生物学的性別と性同一性の区別という概念を先駆的に考案した[16][17]マディソン・ベントリーはすでに10年前の1945年にジェンダーを「性の社会化された表側」と定義していた[18][19]。マネーが当初考えたように、ジェンダーと性は生物学的要素と社会的要素の両方を含む単一のカテゴリーとして一緒に分析されるが、ロバート・ストーラーによる後の研究ではこの2つが分離され、性とジェンダーがそれぞれ生物学的カテゴリーと文化的カテゴリーとして指定された。ベントレー、マネー、ストーラーの研究以前は、ジェンダーという言葉は文法カテゴリーを指すためにのみ定期的に使用されていた[20][21][22][23]

議論

[編集]

ジュディス・バトラーは、「生物学的で人為操作できないものとしてのセックス」と「文化によって構築されたものとしてのジェンダー」という二項対立の枠組み・区別を設定することに対する構造的な批判を試みた[24]。バトラーは、「自然に由来する事実としてのセックス」とは、政治的・社会的な利害に寄与するため、さまざまな科学的言説によって自然な事実であるかのように作り上げられたものであると指摘し、本来は、セックスもジェンダーと同様、社会的に構築されたものであると指摘する[24]。そして、ジェンダーを独立させて「言説・文化としてのジェンダー」を語ることによって、本来は社会的に構築されたものであるセックスが、「前-言説的」な自然の事実として受容されることになったと指摘する[24]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ Udry, J. Richard (November 1994). “The Nature of Gender”. Demography 31 (4): 561–573. doi:10.2307/2061790. JSTOR 2061790. PMID 7890091. オリジナルの2016-12-11時点におけるアーカイブ。. http://archive.wikiwix.com/cache/20161211012757/https://www.unc.edu/courses/2006fall/econ/586/001/Readings/Udry_Nature_Gender.pdf. 
  2. ^ Haig, David (April 2004). “The Inexorable Rise of Gender and the Decline of Sex: Social Change in Academic Titles, 1945–2001”. Archives of Sexual Behavior 33 (2): 87–96. doi:10.1023/B:ASEB.0000014323.56281.0d. PMID 15146141. オリジナルの25 May 2011時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110525090802/http://www.oeb.harvard.edu/faculty/haig/Publications_files/04InexorableRise.pdf. 
  3. ^ a b Prince, Virginia. 2005. "Sex vs. Gender." International Journal of Transgenderism. 8(4).
  4. ^ Neil R., Carlson (2010). Psychology: The science of behavior. Fourth Canadian edition. Pearson. pp. 140–141. ISBN 978-0205702862 
  5. ^ Gender and Genetics”. WHO. November 11, 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月31日閲覧。
  6. ^ Sex & Gender”. Office of Research on Women's Health. 2020年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ2020年7月31日閲覧。
  7. ^ Kimmel, Michael S. (2017). The gendered society (Sixth ed.). New York: Oxford University Press. pp. 3. ISBN 978-0-19-026031-6. OCLC 949553050 
  8. ^ GENDER”. Social Science Dictionary. 2 February 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。20 March 2015閲覧。
  9. ^ Lindsey, Linda L. (2010). “Ch. 1. The Sociology of gender”. Gender Roles: A Sociological Perspective. Pearson. ISBN 978-0-13-244830-7. オリジナルの5 April 2015時点におけるアーカイブ。. http://www.pearsonhighered.com/assets/hip/us/hip_us_pearsonhighered/samplechapter/0132448300.pdf 
  10. ^ Kimmel 2017, p. 3.
  11. ^ Paludi, Michele Antoinette (2008) (英語). The Psychology of Women at Work: Challenges and Solutions for Our Female Workforce. ABC-CLIO. pp. 153. ISBN 978-0-275-99677-2. オリジナルの2021-10-20時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211020191850/https://books.google.com/books?id=rf9rAy1yCHkC&q=Both+physiologists+and+biologists+agree+that+gender+is+distinct+from+sex.&pg=PA153 2021年9月6日閲覧。 
  12. ^ O'Halloran, Kerry (2020). Sexual orientation, gender identity and international human rights law: common law perspectives. London. pp. 22–28, 328–329. ISBN 978-0-429-44265-0. OCLC 1110674742 
  13. ^ Gender: definitions” (英語). www.euro.who.int. 2021年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ2021年8月22日閲覧。
  14. ^ Bhargava et al. 2021.
  15. ^ Haig, David (2000). “Of sex and gender”. Nature Genetics 25 (4): 373. doi:10.1038/78033. PMID 10932174. 
  16. ^ Money J. Hermaphroditism, gender and precocity in hyperadrenocorticism: psychologic findings. Bull Johns Hopkins Hosp. 1955 Jun;96(6):253-64. PMID 14378807.
  17. ^ Downing, Lisa (19 December 2014). Fuckology : critical essays on John Money's diagnostic concepts. University of Chicago Press. pp. 21. ISBN 978-0-226-18658-0. OCLC 902609808. オリジナルの17 February 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220217115728/https://www.worldcat.org/title/fuckology-critical-essays-on-john-moneys-diagnostic-concepts/oclc/902609808 5 September 2021閲覧。 
  18. ^ Bentley, Madison (April 1945). “Sanity and Hazard in Childhood”. The American Journal of Psychology 58 (2): 212–246. doi:10.2307/1417846. ISSN 0002-9556. JSTOR 1417846. 
  19. ^ Horley, James; Clarke, Jan (2016-07-11) (英語). Experience, Meaning, and Identity in Sexuality: A Psychosocial Theory of Sexual Stability and Change. Springer. pp. 24. ISBN 978-1-137-40096-3. オリジナルの2021-08-17時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210817114235/https://books.google.com/books?id=VyGpDAAAQBAJ 2021年8月16日閲覧。 
  20. ^ Udry, J. Richard (November 1994). “The Nature of Gender”. Demography 31 (4): 561–573. doi:10.2307/2061790. JSTOR 2061790. PMID 7890091. 
  21. ^ Aldous, Joan (1967). International bibliography of research in marriage and the family: 1965-1972. University of Minnesota Press. pp. 1–508. ISBN 978-1-4529-1037-6. OCLC 421999249. オリジナルの2021-05-07時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210507211954/https://books.google.com/books?id=uMXoRsTt6ioC 2021年5月7日閲覧。 
  22. ^ Haig, David (April 2004). “The Inexorable Rise of Gender and the Decline of Sex: Social Change in Academic Titles, 1945–2001”. Archives of Sexual Behavior 33 (2): 87–96. doi:10.1023/B:ASEB.0000014323.56281.0d. PMID 15146141. オリジナルの15 June 2012時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120615160110/http://www.oeb.harvard.edu/faculty/haig/Publications_files/04InexorableRise.pdf. 
  23. ^ Money, John (September 1994). “The Concept of gender identity disorder in childhood and adolescence after 39 years” (英語). Journal of Sex & Marital Therapy 20 (3): 163–177. doi:10.1080/00926239408403428. ISSN 0092-623X. PMID 7996589. オリジナルの2021-02-26時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210226204736/https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/00926239408403428 2021年7月18日閲覧。. 
  24. ^ a b c バトラー 2018, pp. 27–30.

参考文献

[編集]
  • ジュディス・バトラー 著、竹村和子 訳『ジェンダー・トラブル:フェミニズムとアイデンティティの攪乱』青土社、2018年。 _

関連項目

[編集]